意味が重複する言葉は削りましょう。
 
【例文1】
彼のスピーチは、子供たちの心に感動を与えた。
 
「感動」は「心」でするものなので「心」は削ってOK。
 
【例文1の修正】
彼のスピーチは、子供たちに感動を与えた。
 
【例文2】
こま目に連絡を取り合って、よく情報交換をしています。
 
「こま目に」とあるので、そのあとで「よく」と書かなくてOK。
 
【例文2の修正】
こま目に連絡を取り合って、情報交換をしています。
 
【例文3】
自分が文章を書いているとき、私は「読む人の気持ち」を意識して文章を書いている。
 
「文章を書いている」が二度登場するので、後者の「文章を書いている」は削ってOK。
 
「自分」と「私は」も重複。「自分」は、なくても意味が通じるので削ってOK。
 
【例文3の修正】
文章を書いているとき、私は「読む人の気持ち」を意識している。
 
【例文4】
そういうルールを勝手に決めるということは、スタッフの士気を下げることだ。
 
「こと」が二度続くため、読みにくく感じられます。
 
【例文4の修正】
そういうルールを勝手に決めると、スタッフの士気を下げかねない。
 
言葉(言葉の意味)の重複が多いと、読む人に「くどい」と思われてしまいます。なくても通じる言葉はできる限り削って、簡潔で分かりやすい文章を目指しましょう。



書かずに文章がうまくなるトレーニング/サンマーク出版

¥1,512
Amazon.co.jp
伝わる文章が「速く」「思い通り」に書ける 87の法則 (Asuka business & la.../明日香出版社

¥1,512
Amazon.co.jp

【山口拓朗の講演・セミナー情報】
講演・セミナーの日程


【人気記事】
なぜ、あなたの文章は分かりにくいのか?