第32回定例会議 | 学生団体WorldFutのブログ

学生団体WorldFutのブログ

2008年6月7日に設立された、学生団体「WorldFut」の公式ブログ。サッカー×国際協力を軸にチャリティーフットサル大会などのプロジェクトを企画・運営し、その収益をカンボジアへの国際協力にあてる団体。


こんにちは。

最近インテリアにすごい興味を持ち始め、部屋の模様替えを検討中の一年だいすけです

そしてWorldfutでも後期に向けて、これからなにをしていくか本格的に決めていきますね!

それでは早速いきましょう!

今回のアジェンダはこちら👇
《アジェンダ》
1一人一言 
2情報共有 
3前期反省共有 
4後期に向けて 団体×私 個人編 
5後期に向けて 団体×私 団体編
6後期団体指針決め 

今日は久しぶりのCAMPUS PLUSでの会議でした。


情報共有の様子


情報共有では今月末に行われるグローバルフェスタや
クラウドファンディングの案件を共有しました。

情報共有の後は日曜日会議で出た前期の反省を共有。


反省点には報告書印刷での遅刻、議事録の質だけでなく、団体内アクティビティを増やしたいなど会議以外のことまででました。

これを受けて私個人としては、会議の遅刻が多かったので、遅刻をしないようにしたいと思いました。
反省します笑


4、5 後期に向けて 

この後はメンバーそれぞれが前期で頑張ったこと、これから秋に向けて頑張りたいこと、やったほうがいいことを個人と団体の2つの目線に分けてワークシートに記入し、グループで共有し話し合いました。

メンバーそれぞれの今後の活動していきたいことや考えを聞くことができたのでとても面白かったです。


6後期団体指針決め 

そして最後に各グループでワークシートを踏まえ、worldfutで後期どんなことをやっていくかという指針を決めるディスカッションを行いました。

各グループの今後の活動指針案


意見として多かったのは、”worldfutの共感者を増やす”でした。外部や内部に対してもっとworldfutを配信していこう、ということですね。

しかし後期のworldfutを決める重要な話し合いだっただけに、なかなか方針がまとまらず、、


...指針決定は次週持ち越しということに。


しかし今日は上級生だけでなく一年生からも積極的な意見があり、より濃い会議になったと思いました。


後期に向けてみんなの思いが1つになれるように、来週も頑張っていきたいですね!