2011年労働市場 | 田村さつきの「海外就職実現への道のり」

田村さつきの「海外就職実現への道のり」

「人と仕事のマッチング」を長いこと追究しています。『グローバル人材塾』:キャリアデザイン部門エグゼクティブ兼CEOです。

大学生の就職、ハイパー氷河期といわれる時代。
本当にそうなの?と少々疑問に思う、、、、

~~~~~~~

◆求職者の年収査定
求職者としては、せっかく査定されるのなら、より高く算定されたいもの。年収200万と言われるよりも、400万と言われたほうが気持ちがいい。600万だったらもっといいよね、、、そして高値をつけて売れなければ、致し方なく値下げをすることになる。
自分はそんな安価じゃない。そしてプライドはボロボロ、、、、
これと似た状況が大学生の就職市場にもある様な気がする。
自分は一流企業に見合う人材、、、、中小企業なんて、、、、

~~~~~~~

◆ものに値段をつける事って本当に難しい。
マーケットでモノの価格を決めるには需要と供給が存在する。
ましてや、労働市場という事になると、もっと話が難しくなる。
“稼ぐためには手段を選ばない”
すべての人が思っていたのなら、この世に職業選択のミスマッチはおこらないはず。
自分の能力の範囲で、より高い報酬の条件の職場に落ち着くという原理が働くから。
求職も求人もあるのに、高失業率が存在するわけはこの辺りにありそうだと感じている。

~~~~~~~

◆価値ある仕事が出来るのであれば、少々条件が悪くても、そちらを選ぶ人は存在する。

『価値』って何なんだろう、、、、、

もう一度、『価値』について考えてみたいと思う今日このごろ・・・・

~~~~~~

★1年間かかって立ち上げてきたプロジェクトも、ようやく人様に披露できる段階となりました。
<グローバル人材塾>

色んな意味で原点に戻り、目の前にいらっしゃる求職者の方々と共に過ごしていきたい!と考えています。

$輝いている人・・・私の出逢った輝いている人たち

<社会人向け就職相談>

<学生向け就職相談>


※国内外を含め国際派就職をしたい方や、ワンランク上の転職先をお探しの方、お待ちしています★