みんなの「働く」と「社会貢献」の未来フューチャーセッション | ステップファミリー×組織開発

ステップファミリー×組織開発

どん底だったシングルマザーの時代から幸せなステップファミリーを築いた軌跡。現在はパーソナルのコーチング(1on1)と組織開発や関係性のシステムコーチとして、あらゆる組織や家族・カップルの応援をしています。

こんにちは。Work & Life Coaching★SHIHOです。

フューチャーセッションズ2周年につき、今週はフューチャーセッションウィークらしく、全国でバンバンフューチャーセッションが開催されております。

みんなの「働く」と「社会貢献」の未来というフューチャーセッションに参加してきました。開催場所がかわいすぎる元お寿司屋さんをリノベーションした家?リトルトーキョー。ワクワク。
{053A5CE6-49E6-456F-89AA-6CE4C8EF284B:01}

参加した理由は、
1.アシュラワークプロジェクト
と通じる部分があると思い、ヒントや確信を得るため。

2.「働く」と「社会貢献」を両立させている人と繋がりたい

3.主催のかぶりえさんといちのせきさんに会いたい!(かぶりえさんは2-3年前に親キャリというイベントでお会いしたのと、R系かつ、ママいう共通項)

こういう時にフットワーク軽く参加できる働き方を選択していてラッキー!子供をお願いできる家族に感謝!



みんな名のある企業に勤めていながら2枚目の名刺をもっている人が多かった!なおかつ分断する別の顔でもなくニュートラル。一方みんなジブンがマイノリティだって部分も知っていた。

そこに共通していることが2つ。
みんなジブンを生きている。
会社に感謝をしたり、会社を味方に活動していたよ!

むしろやる人は既にやっているけれど、(少なくともworkの面とfamilyの面とか)それを分けちゃうからリソースの奥深さが見えなくなっちゃうんだと強く思う。

私といえば、
コーチは社会貢献だという意識はなかったけど、考えてみればそうだ!と思ったし、会社に勤めジブンのできる価値を提供できるのは嬉しいし、なによりも全部の面で見てもらえると感謝がパワーになる(笑)

これって健全。(←自画自賛)

ちなみに社会貢献っていうと大きそうでハテナ?になりそうだけど、いいね!と思う活動や人を応援するだけでも、それは推進者のチカラになるし、周りの方が刺激されて興味を持つ影響力もあるよね。だから、やりたいことがわからないって人もまたチカラは持っている。

昨日のお月様と今日の快晴がゴキゲンな私です♡

という訳で、みんなやりたいと思っちゃったことは、封じ込めずやるんだろうし、それがあなたのミッションになり、人生の目的や存在意義になる。みんなhappyだし待っている人がいるからね。やる、やらないはどっちも選択できるよ。大変だけどね、自分の人生がはじまる。