2010年春の女王戦 16 第2回戦!2  | 菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」

菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」

菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」

eeeeee

2010年春の女王戦 16 第2回戦!2 クイズつき♪


ごはんもので負けたことはないので…冷静に思い出してみると、
2007年の女王戦ではそこに至る前にこけただけですが、


まあ、自信と言うのは大切ですよねなにごとも。


しかも、たべたかったひつまぶしですもん。


というわけで、おいしー、めっちゃうみゃあでかんわ(あってる?)

と杯を重ねる私。


今回放映されたものをみたら、そのハイペースにげげげと思いましたが、

前半は、桑野さんがけっこう着いてくるなーという感じでした。


でもまあ、ここは私と意外にも食べ物の好みが重なっている

(ごはん大好き、濃い味の物はきらい、脂っこいもの、揚げもの苦手、
水分の多いものより、歯ごたえのあるものがすき)

さとうさん(ロシアン)と、容量には自信のある梅村さんがくるかなーと
思っていました。

そんでもって、ここの戦いはゆうかちゃんが落ちることになるのかなーと
予想していました。


予想は一部あたり、一部外れました。


いや、むしろ、さとうさん以外のことはみんごと外れましたね。


梅村さんが全然冴えなかったのです。

どゆこと?って感じです。前回の女王戦のときは、
曽根さんが容量では2位だったわけですが、

梅村さんも途中までは喰らいついてきていたはずでは…。


右隣の佐藤さんはもともとが容量があるタイプじゃないのですが、
やはり王者の意地と言うかプレッシャーに後押しされて、

気がつくと、ほとんど団子になっていました(笑)。


ゆうかちゃんが健闘し、宮西さんがここの戦いでも下位団子争いを
戦っていました。


この時点では、上位団子と下位団子があったわけですが、

いちばん苦しそうだったのは、意外にも、


桑野さん、でした。


再三、菅原さん、ひつまぶしをたべるんなら、茶漬けに
した方がおいしいよ、と勧められていたので、

じゃ、乗ってみますか、と、

例の最初の一杯はふつうにたべて、次はお茶漬けにして、
というひつまぶし3段味変をやってみたんですが、


一回で充分でした(笑)。


容量には自信がありますが、手際の方の要領には自信がない
私にはまったくふむきで。

ここでどんだけ時間をロスしたかって感じですが、

「なんか違う番組になってません?」

といいながらも、楽しかった。


いつも記録とか数字をめざしてたべていましたが、

あーなんか、いまふつうにおいしく大食いをしているなあ、

って感じだった。試合を忘れていました(笑)。


それもこれも、容量ではだれにも負けないという大いなる自信があったからでしょう。


ところが、前日ごはんものを6kgたべた桑野さんは苦しい戦いに追い込まれていました。


宮西さんも、関西風のうなぎが苦手だということで苦戦していましたが、2008、2009年の
女王戦でもこの3回戦でもがいてきた経験が生きた、というか、

結局、勝ち残ったのは宮西さんでした。


桑野さんが負けたのは、やっぱり自分自身にだったと思います。



菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」Powered by Ameba

(眠る桑野さんと宮西さん。

この後激戦を演じる二人とは思えない…)




最初に有志さんに、


「そうですね、昨日6kgいったので、15杯はいけると思います」

と宣言しちゃったのが、ボディーブローのように効いてしまったというか。





ごはんの量が全然違うから6kgは無理なのですが、その自分の言葉に責められ、
負けた感じではないでしょうか。


こういう大食いの試合が番組になっているような戦いでは、
自分が放った言葉がけっこう重要な意味を持ってくる気がします。


意外に思われるかもしれませんが、私は傲慢かましているように思われても、

できない数字は決して口にしません。いつも「内輪のお値段」方式で
着実にそれを超えています。



そのためにも、まずは自分がなにをどれだけ食べられるかを把握していなければ
ならないと思いますが、



すべての食べ物を試すことはできないので、

ある比例式をあてはめて、推測しています。


以前、なにかの番組で曽根さんが、

「カレーライス5kgたべられるひとは、ステーキ2kg
たべられるんです」

と言っていたのをいまだに憶えています。

それは曽根さんの比例式なのでしょう。そんでもって、その時、
私もその比例式にうんうんうなずいていました。2007年の混合戦前のことでしたが、
すでに、比例式がわかりかけていたところだったので…。


番組の中で(放映されなかったときもありますが)、毎回、

「菅原さんは肉とごはん、どっちがたべやすいの?」


と有志さんに聞かれるたびに、



「肉の方がかるいです」



と断言してきた私ですが、これもふつうのひとには分かって
もらいニクいみたいですね。


ごはんは胃の中でふくらみます。麺類の膨らみ方と違って、
均質なふくらみかたをするので、まだしも、なのですが、



ごはんの方がカロリーがすくないから楽じゃない?

というのは、すくなくとも、大食いに関しては的外れです。


最後に、ここでご帰宅となった桑野さんに、おなじ新人として
ゆうかちゃんから一言、という場面がありました。


ゆうかちゃんが、あのぽわんとした声と抑揚で、


「がんばれ♪」

とエールを送り、この戦いは終わりました。


今回はおやつの「高級メロン」にしてもそうでしたが、

食材がどれもおいしかった!


2回戦のひつまぶしがとくに最高でした。



ほかの選手に聞いてみても、宮西さん以外は、

2回戦が良かったー、というのは間違いないところ。


ところで、選手の疑問はあのはち丸くんの構造でした。

手が意外に大きくて、小柄。声はしないけれど、



あのほっそりした手は女性じゃない?でも、そのわりに
大きいよね…。


また、この回ではなんと、ADさんのお母さんが息子さんの?

応援にかけてつけていました。



お母さんが女優さんで、その主演作が「仏壇物語」

(たしかそう言ってた)だった、


というレアな情報まで乱舞していたんですが、
放映はされませんでしたね(笑)。


この夜は、民宿へ泊まることになりました。



菅原初代オフィシャルブログ「魔女菅原のブログ」Powered by Ameba



選手6人と片山先生を入れて3部屋に分かれることに
なった私たちでした。



旅館わたなべの紋は七曜。



私と宮西さんは満月、



片山先生と梅村さんが朝日、


さとうさんと佐藤さん、ゆうかちゃんがおなじ部屋でした。

金星だったかなあ。



月がすきなので、満月の間にとまれて満足だった。


ちなみにこの夜は新月だったんですが…(笑)。