9月のみなとみらい農家朝市レシピのテーマは「空心菜」でした。

空心菜は茎の部分が空洞になっていて、豚肉との中華炒めなんかにとっても相性が良い野菜ビックリマーク

ただ、マルシェでの試食は、冷めてしまうので、炒め物はちょっとなあ…と思い、今回は『ナムル』にしてみました。

 空心菜とモヤシのナムル

{D75F1894-7677-457C-9CB8-56A6760F0470:01}


モヤシは水から茹でるとシャキッと仕上がります。

【材料】
・空芯菜1袋(約80g)
・モヤシ1/2袋(約100g)
和え衣A
  ・ゴマ油大さじ1
  ・すりゴマ大さじ1
  ・しょう油小さじ1
  ・塩ひとつまみ

【作り方】
①空芯菜は3㎝幅程度に切り、葉と茎に分けておく。モヤシは水からゆでる。
②沸騰したら空芯菜の茎の部分を入れ、1分経ったら葉も入れてさらに1分ゆでる。
③冷水にとってから水気をしぼり、合わせておいた和え衣Aで和える。
 
残念ながら、マルシェの当日には参加できなかったのですが、
「空心菜」、飛ぶように売れたらしいです音譜音譜




今日のプチハピ音譜
--空心菜は火通りが早く、クセもなく、もりもり食べられるビックリマーク