今週は、2月の受験に備えて、毎朝5時起き!を実践してみた。

月曜日こそ、快適だったものの、徐々に疲れてきて、でも夜も

大して早く寝られなくて、週末朝寝坊・・・しょぼん


早起き、ではなくて、「早寝」ありきの行動でなければ続きませんね。。


では、今週の日経MJについてのつぶやきを振り返りましょう。


--------------------------------------------------------------

【1月17日】

アマゾン日本法人10年経過(日経MJ)。これから10年は「地球上で最も豊富な品揃え、

地球上で最もお客様を大切に」。ほう、目標が地球レベルである…。

posted at 09:21:34

朝活消費諸々(日経MJ)。体作りやカフェだけでなく、一般消費も朝

ABCマートの早朝セールが好調とか。私鉄のラッシュ分散企画は良いなー。

posted at 09:09:39

【1月19日】

外食も「お届け」の時代。宅配マックの試験店では、職場のまとめ利用が多かった…(日経MJ)。

もはや、外食にあらず、配食ですね。

posted at 23:47:51

JAおちいまばりのイチゴ「寒じめあまおとめ」の糖度は15度以上(日経MJ)。

通常の1.5倍かあ。食べてみたいけど、甘すぎないのが好きだな。

posted at 23:26:47

ル・クルーゼ会長談。日本は最初の海外支社であり、日本発のヒット商品多数(日経MJ)。

ハート鍋、日本発だったのか。今年はマグなどの、低価格商品もでるみたい。

posted at 23:16:53

【1月21日】

回転寿司スシロー、三強の中で業績好調。

今年のブームは釣りブーム?!

ランニング→山ガール→そして、釣りガールへ。

--------------------------------------------------------------

自分が朝活、というよりただの早起きの試練をしていた為、

「朝活」について、色々と考えた週でした。

結論、そろそろブームは終わりかな。というか、今、波に乗っている人はそのまま

継続するだろうけど、新規参入はもうキツイかな?と思います。

日本の社会自体、残業多めで、お店もメディアも深夜もガンガンと活発な国ですから。

体質的、ライフスタイル的に乗っかれる人のみで、マジョリティにはならないよね。

気になるのは「マクドナルドの宅配参入」。ああ、また食育をおびやかす便利なものが・・・という感じ。

少子高齢化社会で、日本の中の胃袋はどんどん小さくなっているけれど、

それを取り合うわけだから、競争は激化する一方。

今日の雑感メモ

--朝活の次はなんだろう?自分にあった時間軸だよね、結局。

一時より、フレックスタイムもテレワークもしづらくなっているこの風潮。

もっと自由に、柔軟に過ごせる社会が良いなあ