先日、ベジテリアで「金柑ハニー」を注文。

ポカポカで、ほどよく甘く、金柑が丸ごと2個入っていて、ちょっとうっとり

(でも\400と割高)


宮崎県の方から、「金柑」に話を少し教えてもらって

とても興味を持ったのでした。


*金柑について*

金柑は中国原産の「香酸柑橘類(酸味が強めで生食には不向きだけれど

香りや酸味を利用するかんきつ類の総称)」です。

柑橘の中で最も小さい果実で、皮ごと食べるのが特徴。

のどの痛み」に効くと言われ、風邪の予防になる可能性大。


生産量は、宮崎県が第1位で生産量の6割を占めるのだそう目

2位は、鹿児島県。南九州が産地なのですね。


なかでも、完熟金柑「たまたま」は、なんと『生』で食べられる、とっても素敵なブランドですよ。

完熟金柑『たまたま』については、こちら→宮崎ブランド推進本部「完熟きんかん」


さて、「たまたま」ではないけれど、宮崎県産の金柑を購入。

漬けるドットコムのレシピを参考に、はちみつ漬けに挑戦しました。


1.金柑300Gは表面を良く洗い、皮に(浅く)5箇所程度の切れ目を入れる。

2.お湯を沸かして塩小さじ1を入れ、3分茹でてザルで冷ます。


with ベジフルのブログ


3.竹串で種を取り出す→面倒だったので、この工程はカット。種も丸ごと漬けちゃいましょ。

4.保存瓶に金柑を入れて、はちみつをヒタヒタに注ぐ。

(隙間が空いたので、ラップを密着させました。)


with ベジフルのブログ


5.冷蔵庫で保存


もう、眺めているだけでもうっとりラブラブ

次の日、喉がイガイガするし、疲れて甘いものが飲みたかったので、

早速お湯割りにしました。

丸1日しかたっていないけれど、既にはちみつがしみていて

皮ごとモリモリ食べられましたよ。

もちろん、お湯でわった金柑ハニーは、癒しの一杯でした。


with ベジフルのブログ


今日のプチハピ音譜

--自分で仕込んで、少し寝かしておく・・・。この時間の経過がいとおしい。

金柑を丸ごと食べて、風邪予防しましょう。