12月19日(日)に、「野菜ソムリエサミット試食会」に参加してきました。

野菜ソムリエサミットは、野菜ソムリエによる野菜・果物の品評会で
今回は5回目。テーマは「人参」。


すでに、シニア野菜ソムリエやアクティブ野菜ソムリエの方による
厳選なる採点がされていて、私が参加したのは、その後の試食会です。


特に「採点」ということではなく、全国の人参を知り、楽しむために参加しました。

全部で20数種類の人参のうち、実際に食べて「納得!」したのは、こちら。


*御前人参*(福島県郡山市 あおむしくらぶ)


with ベジフルのブログ 人参の葉っぱはとても美しいので、
この「葉付き」人参であることに、まずは目を惹かれる。


青臭さ、土臭さがなく、生で食べやすい味でした。
















*金時人参*(香川県坂出市 JA香川県坂出園芸センター


with ベジフルのブログ

子供の頃、実は、嫌だなあと思っていた人参。実家での頻度が高かったのは、

「香川県」でよく作られていたのですね。
大人になった今では、パクパク食べられました。
この「赤」に一票!


*神奈川県三浦市の「にんじん」* (株式会社元気もりもり山森農園)


with ベジフルのブログ

現居住地「神奈川」ですから、自然に応援してしまいます。
「ジュース」が美味しかったです。


*ポリフェ* (熊本県熊本市 株式会社興農園)


with ベジフルのブログ

一番左もののが「ポリフェ」。
名前の通り、「ポリフェノール」を豊富に含んでいます。
参考商品の中間達も、カラフルな人参。
パーティーなどにもってこいですが、現状は熊本県でしか手に入らないのだそう。


1時間では、半分も食べられなかった。
しかも、「生」と「加熱後」を両方食べていたら、お腹もパンパン。

後半は、「甘味」や「苦味」、「水分含量」なども、だんだん分からなくなります。

私は、まだまだ “品評”とかできる力はなく、
ただただ、珍しく、美味しく、楽しませてもらいました。


今日のプチハピ音譜

--野菜ソムリエサミット。1つのテーマの野菜(果物)が一同に会する、野菜ソムリエならではのイベント。
結局は、「地元」だったり、「生産者さんの話がリアル」だったりすると、美味しく感じたり。
「味」は絶対評価ではなく、やはり、ストーリーと見せ方が大きく影響すると実感した。