最近、最寄のスーパーでよく見かけるのが、

はま菜ちゃん」。

子供の給食便りや、給食カレンダーでチラチラ見かけていたのですが、

始めは野菜の名前かと思っていました。


が、よくよく見ると横浜の野菜ブランドの総称だったんですねえ。


with ベジフルのブログ ○●○●○●○●○●○●○●○●○●
メモはま菜ちゃんブランドとは

○●○●○●○●○●○●○●○●○●

横浜生まれの野菜や果物の中から、「新鮮・おいしさ」「高品質」「安定供給」などをキーワードにして生産者・流通業者・消費者等の代表者で構成する「横浜ブランド農作物育成推進委員会」で選定。


現在、野菜26品目、果物4品目の計30品目となっています。


詳しくはこちら----→横浜ブランド農産物



野菜26品目のうち、今とりこなのが「小松菜」です。


with ベジフルのブログ


なんといっても、アクがないので、炒めるにも、何するにもそのまま調理できる。そして、栄養価が高~いから。


なので、この小松菜をたっぷり使い、緑黄色野菜のかぼちゃ、人参も入れて、

ビタミン増量のシチューを作りましょうビックリマーク










***************************************

はま菜ちゃん「小松菜」のビタミンエースシチュー

***************************************

with ベジフルのブログ


材料

・はま菜ちゃん「小松菜」1束  ・かぼちゃ 1/4 カット大

・ペコロス 1袋(8個入り)    ・人参    1本

・生ソーセージ 8本       ・ベーコン1枚 

・牛乳 1カップ  (水と、シチューのルウはお好みで調整)



作り方

①小松菜はざく切り、ペコロスは皮をむく。人参は輪切りにし面取り→レンジで1分。

※面を取った残りは、キンピラなどに使いましょ。


②かぼちゃは、種を取り、ラップに包んで8分加熱。皮付きのまま一口大に切り、ラップで丸める。

※この皮付きかぼちゃボール。用途広いです。おやつにも◎


③鍋にオリーブオイルを入れ、ベーコンを炒め、玉ねぎ、人参、小松菜の軸を炒める。

④油が回ったら、小松菜の葉も炒めて、水を鍋7分目まで入れる。

⑤5~6分弱煮たら、シチューのルウを入れて、牛乳も追加し、とろみを調整する。

⑥食べる直前に、別のフライパンで炒めた生ソーセージと、かぼちゃボールを入れて、出来上がり~。


with ベジフルのブログ 具を丸みのあるもので揃えました。

また、栄養もたっぷりなので


人参・・・βカロテン(体内でビタミンA

小松菜・・・ビタミンC、カルシウム

かぼちゃ・・・ビタミンE、ビタミンC、食物繊維


ビタミンエースシチューと名づけましょう。



今日のプチハピ音譜

--小松菜は子供がやや苦手にする野菜ですが、シチューだとトロトロになって

どっさり食べられました。冬の風邪対策にはもってこいです。