支持される会社はどうしたらみんなが喜んでもらえるかを考えている | あなたを惹きだし主役にする☆コミュニケーショントレーナー   大迫由美子

あなたを惹きだし主役にする☆コミュニケーショントレーナー   大迫由美子

セミナー&個別指導承ります
コンプレックスを強みに変えて自信と勇気とワクワクを手にしよう!
【セミナー・講演】
◇プランニング
◇講師他派遣
【相 談】
◇カウンセリング
◇コーチング
【スクール】
◇ワークショッププランナー養成
◇インストラクター養成

先日お世話になっている会社の
20周年のPartyに参加してきました。


そこの関係者の方々が口をそろえておっしゃいます。
社長は常に
みんなが何をやったら喜んでもらえるかを考えていると。


また、自分が体験した良いこと全て
他の人にも体験してもらいたいと考えているのだそうです。



そういえば
他の会社の社長も



社員がここに努めていて良かったと思えることはもちろん
社員の家族も、この会社に勤めてくれていて良かったと思ってくれる会社にしたい

とおっしゃってそれを実行するよう工夫していました。




社員が
お客様が
どうしたら喜んでもらえるかを考えていくこと

それがいい社風を創り、いい商品が生み出され
お客様に支持されるコツとなっていると言えそうです。




そのためにはどうしたらいいのか
その社長達はどうしているのかを考えてみました。



そうしましたらどうもこんなことをしているようです。


①自分の五感を働かせて体感したり察知している

②アイディアをイメージしてみる

③②を人に確認してみる

④決断して実行する


こうして書いてみると
なんだか特別のようなことではないように思います。
誰でもできそうなことですね^^


でも、なかなかできないものです。


たぶん


①②③まではできるでしょうか



④の決断して実行するまでできるかどうかが鍵ですね。



そういう私も④がネックとなって
①②③までいったアイディアが
いつの間にかある企業が他の人がやっていたなんてことがあります。


悔しい思いはするものの
決断実行できないのですから仕方がありません。


「あれは私も考えていた!」
「もっとずっと前にわかっていたよ」

等といっても、やってないのですから後の祭りです。



アイディアなんて、遅かれ早かれ考え付くのはみんな同じです。



だから、お客様に喜んでもらえるアイディアは
①から④までのサイクルを早くしていきたいですね。


そして、成功している事例を
まねしてやってみるのもいい方法


まずはそれも④が鍵かな



こんな風に記事に書きながら
まるで自分に言い聞かせている私です


ブログを読んでくださっている方
一緒に成長できたら幸せペタしてね
いつも最後まで読んでくださりどうもありがとうございます。キラキラ