☆ごちそうさま~☆ | 来日旅行者おもてなし活動で、世界中に友達つくろう!

来日旅行者おもてなし活動で、世界中に友達つくろう!

国籍気にせず友達づきあい楽しむ仲間 『WISH CLUB』 ブログ

お店をでるとき「ごちそうさま」って言う? ブログネタ:お店をでるとき「ごちそうさま」って言う? 参加中



ブログネタで、外食した時に、店を出るとき「ごちそうさま」を言う?言わない?という質問がありました。

へぇ~って思ったのは、ブロガーのみなさんの「私は言います」意見の多いこと。

その数や圧倒的です。

でもね、実際問題外食してて「ごちそうさま」言う人見かけます?

っていうか、僕が、ほとんどそんな場面の見られない、いっそがしくて、安い定食屋みたいのにしか行かないからかな~?

ただ、わかりますよ。

言いたいけど、言えてない。

言ってるけど、声が小さくて聞こえてない。。。とかならね。

やっぱ、普段あいさつ出来てないって人は、このブログネタに正直言うと反応しにくいでしょうし、出来てる人は、出来てるからこそ、待ってましたとばかりに書くことができるように見えます。


まぁ、マナーだとか、お金払ってるとか、サービスのうちとか、言う・言わないを正当化するいずれの立場にいようとも、もしあなたに「この世界がよくなってほしい」という気持ちがあるのなら、言わないより、言った方がマシというか、確実に一歩その世界の実現に向けて全てが動き出すよね。

ハチドリの一滴だけどさ。

ご存知の方もいらっしゃるとおり、僕は世界中から日本にやってくる旅行者たちと友達の輪を広げる活動をしてるんですけど、お互いまだ会ったこともない状態から、はじめて会う時の、笑顔のあいさつ「Hello!」が、どれだけ大切で、どれだけ相手の心の緊張を和らげてくれるかを痛感してるんです。

笑顔であいさつしなければ、どんな人かが分からず、会話は弾ます、仲良くなることもなく、最悪の場合、ネガティブな猜疑心さえ生まれてしまう。

別に、レストランの店員と仲良くなるためにって言ってるわけではなく、笑顔のあいさつから、ポジティブな気分、人と人が笑顔で結ばれる心地よい未来への可能性が生まれるってことを言いたいわけです。

あいさつしてもらった相手も、自分もね☆

おいしいとか、おいしくないとか、サービスがよかった、よくなかったではなく、人類の明るい未来を願って、笑顔のあいさつしてみない?

せっかく巡ってきた自然に笑顔のあいさつを誰かに使える一期一会のチャンスなんですから☆