ランチのあとは3班に分かれて館内ツアー。

私の班は総副支配人の辻さんによるツアー。




120年前のカトラリー

イギリスのMappin&Webb社

辻さんが指していらっしゃるのは、パンホルダー🍞

みなさんの住んでいらっしゃるところで、よく買うパンは何枚切りですか?

   不思議に思いながら、みなさん5枚か6枚。

そうですよね。私は大阪ですが、同じです。でも東京は8枚切りが主流ですと。
だから、このホルダーもこのような幅です。東京のパンの幅に合うように作られてます。




長崎にも寄贈されたそうです。



大倉陶園製の食器。

満州国皇帝溥儀用。



カガミクリスタル株式会社

鉄道省のマーク動輪が入ってます。



旧館ロビーにある「花嫁」上村松園

鉄道省観光局が観光日本宣伝のためにポスターに使用した作品。




吹き抜けの天井



この金庫はホテルの建設途中、ロビーのカウンターができる前に搬入され、木の床だと数年すると床が抜けてしまうほどの重さから、わざわざコンクリ⁈(忘れました)固めたものをつくり、抜けないようにしたそうです。


日本らしい鳥居と洋の暖炉



アインシュタインが弾いたピアノ。
GHQが奈良ホテルに滞在することが決まった時に、避難させていたピアノ。

梅田駅前の旧大阪鉄道管理局庁舎に誰が避難させた。


興福寺の五重塔


奈良といえば鹿




県庁前にも鹿


奈良だ🦌