ご訪問ありがとうございます。

今週は少し趣旨を変えてワイヤークラフトの作り方に関連する記事をご紹介しています^^
ほぼ自己流ですがお付き合いくださいね*



今日ご紹介するのは作品を作る過程での強力助っ人達です。
でも今回もうちにあるものばかりですよ。


{D59875D6-CC5B-4051-B1CA-41A5E309E74C:01}

ね??この子達、だいたいのご家庭にあるんじゃないでしょうか?

ものさしは勿論長さを測るため。
たとえば左右対称の作品を作りたい時などに使います。


カッターは刃の裏側で針金に目印をつける為に使っています。
曲げたい場所や、切りたい場所などに目印がついていると作業がスムーズなんです。

目印をつけたいだけなので別にペンなどでも大丈夫^^

↑今は白い色鉛筆を使用しています。



マスキングテープは針金同士を仮留めしておきたい時に便利です。
これもセロテープでもガムテープでも(笑)とまるならなんでもいいと思います。


ワイヤー作品を作るのに別になくても困らないけど、
これらがあると綺麗に仕上げやすいので一度お試し下さい♪

次回はいよいよ針金を切って曲げますよ~^^

wiretree

******


初めからまっすぐの
扱いやすいワイヤークラフト用針金 - f i l  n o i r -


滑らかなので作りやすく、手も汚れにくいと評判です^^



いつも応援ありがとうございます♪