ご訪問ありがとうございます。
この所沢山の方が私のブログを見てくださっている様で嬉しい^^
マイペースな私のブログにいつも来て下さってありがとうございます*
今週は、ちょっといつもと雰囲気を変えて、
マイペースな私のブログにいつも来て下さってありがとうございます*
今週は、ちょっといつもと雰囲気を変えて、
検索ワードの中にも多い
「ワイヤークラフト 作り方」
関連の記事をご紹介しますね♪
関連の記事をご紹介しますね♪
ワイヤークラフトってまだまだ知られていないのか
作ってみたいけれど、何をどうすればいいか分からないと言う方が沢山おられます。
そんな方に…少しでもお役に立てればと言う事で…。
ワイヤーのお教室をされている方の営業妨害にならない程度に…笑
ちょっとだけ私の作り方や道具などご紹介していこうかなと思います。
しかも私のやり方はほぼ自己流である事をご了承くださいね^^;
******
今日は私の道具のご紹介です^^
左の針金がいつも使用している「結束線」です。
こちらはワイヤークラフト用針金などとは全く別の、工業用ワイヤーになります。
細くて硬いので丈夫な分、留めの作業やなめらかなラインを出すのが最初は難しいかな?
そして右隣、上から…
ペンチ2種類
ニッパー
です。
ニッパー…使いすぎてゴムの握り部分が取れちゃってます^^;
他に手助けしてくれる道具色々ありますが、
基本これだけ^^
ペンチも100均のもの一つで最初は充分だと思います。
(真ん中のものは100均だったような…)
初期費用殆どかからずで出来てしまうのもワイヤークラフトの魅力ですよ^^
次回はワイヤー作品を作る助っ人をご紹介しますね*
初めからまっすぐの
扱いやすいワイヤークラフト用針金 - f i l n o i r -。
滑らかなので作りやすく、手も汚れにくいと評判です^^
******
初めからまっすぐの
扱いやすいワイヤークラフト用針金 - f i l n o i r -。
滑らかなので作りやすく、手も汚れにくいと評判です^^
wiretree