日本人並み給与 義務化  建設業の外国人の労働者 | 税理士こーちゃん・たかちゃん・だんちゃんと男女7人の○○な話

税理士こーちゃん・たかちゃん・だんちゃんと男女7人の○○な話

大阪府寝屋川市の税理士法人長瀬会計事務所のスタッフブログ。楽しくやってまーす!
税務、会計だけでなく助成金申請や事業再生支援など会社経営のサポートに力を入れてます。
インボイス登録事務所 T7120005020272

日本人並み給与 義務化  建設業の外国人の労働者

 日本経済新聞 掲載


政府は来年度から受け入れを拡大する建設業の外国人労働者について、同じ技能を持つ日本人と同等以上の給与を支払うよう受け入れ企業に義務付ける方針を固めた。


外国人が給与水準など就労条件のより良い企業に転職することも認める。


いずれも技能実習期間の3年間を超えて働く人が対象になる。


外国人が働きやすい環境を整え、「安価な労働力確保」という批判をかわす。


政府は4月、人手不足が深刻な建設業で外国人の受け入れを増やす新たな枠組みを決めた。


現在は「技能実習制度」に基づき入国した外国人の滞在期間を最長3年間としているが、来年度から満期を迎えた実習生に「「特定活動」という在留資格を与え、追加で2年間働けるようにする。

一度帰国した実習生が再来日し、特定活動の資格で2~3年働くことも認める。


国土交通商は特定活動の資格で働く外国人の受け入れについて、建設会社などに順守を求めるルールをまとめ、8月上旬にも公表する。柱となるのが、外国人への給与の支払いだ。


実習生として建設業で働く外国人は[給与が日本人より3~4割安いケースもある」と国交省幹部はみる。実習を終えた特定活動の外国人の給与まで低く抑えるべきではないと考えている。


外国人の受け入れ窓口を担う管理団体が主導し、特定活動の外国人の受け取る給与が同等の技能を持つ日本人従業員と同水準か確認する体制をつくる。


実習生には受け入れ企業の倒産など例外を除き転職を認めていないが、特定活動の外国人には働きに見合った給与が支払われない場合に転職することも認める。


外国人の労働条件や安全性などが適切かどうか確認するため、管理団体が3カ月に一度以上の頻度で受け入れ企業に立ち入り監査を行うことも求める。



以上


日本の労働人口の減少に伴い、外国人労働者の受け入れは必要不可欠になってきますが、

現在滞在期間は実習生として3年間のみとされており、技術習得のための来日3年間、その間の経費は日本人を雇用する場合とあまり差がない現状とおもいます。

「日本人労働者の技能水準が同等の場合には、同水準の給与支払う」この言葉は分かりますが、現状は言葉の問題を始め、外国人を指導する国内企業のことを少し考える必要があるのでは?




税理士ゆーちゃん より

最後まで読んで頂き、有難うございます
人気ブログランキングに参加しています

クリックお願いします。 ↓

         人気ブログランキングへ

税理士ゆーちゃんの記事一覧

税理士ゆーちゃんの記事一覧NO2

税理士ゆーちゃんの記事一覧NO3