朱鷺に会いに行く♪ at トキの森公園 / 2017年GW 佐渡島の旅 8 のつづき^^/

 

佐渡は万葉歌人の穂積老、承久の乱で敗れた順徳天皇、鎌倉幕府批判をした日蓮聖人、足利義教の怒りをかった世阿弥が流刑された島です。時の権力者や文化人であった人が流刑とはいえ島へやってくると文化度が抜群にあがることになり、島という孤高の中で脈々と伝承されていきます。佐渡には名所、史蹟が多く中々まわりきることはできません。「世阿弥の足跡を追う」とかテーマを決めて旅すると面白いかもしれません。

 

紬織作家の西橋はる美先生に教えていただいた長谷寺へ♪

奈良の長谷寺と同門の真言宗豊山派の寺院。ですが佐渡は長谷寺(ちょうこくじ)と読みます。

奈良の長谷寺と同じく参道には牡丹の花がたくさん植えられていました。ゴールデンウィークにはまだ開花していませんでした。

ハナミズキや木蓮などが見頃

佐渡の春はゴールデンウィークに一気に訪れるようです。

石楠花も満開でした♪

長谷寺の創建は平安時代。807年弘法大師の開基といわれています。そして佐渡に流刑された世阿弥が立ち寄り「金島書」に記した地でもあります。

見事な高野槙は新潟県の天然記念物に指定

1687年に建立された五智堂。深海法師によって建立。

この多宝塔は内陣が遠景平面をもつ大塔形式で全国的にも数少ない建物です。

石段の参道の風情が何とも趣のある古刹でした。

山門には享保年間に建立された金剛力士像があるのだそう。見逃してしまいました。また訪れたい寺院です。

 

そして、国分寺へ

741年の聖武天皇の詔によって743〜775年に建立された国分寺。佐渡では最古のお寺です。

とてもひっそりとしていました

伽藍は1674年に再建されたもの

立派な椎の木はこちらも新潟県の天然記念物に指定。

1666年建立の瑠璃堂。茅葺き屋根の方形一層堂が何とも風情があります。

ここだけ時間がとまったかのような感覚。空気も美味しい。

 

佐渡の旅レポつづきます^^/

 

:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆

 

 Facebookページに「いいね!」をくださる皆さまありがとうございます。

相互交流までの余裕がなく心苦しく思いますが、励みになっております。
皆さまの寛容さと染織に対する好奇心が私の原動力です♡

 

「きものカンタービレ♪」のFacebookページ矢印