春の展示会シーズンもそろそろ終盤。
来週は西陣の帯屋さんからのご招待でお花見桜**、来月は葵祭り神社と京都へ行くので、
今春は京都の呉服屋さんの東京での展示会は行かずに、余裕があったら←これが問題(-。-;)
京都で見せていただこうと考えておりました。

でも、お店での1対1のやり取りより展示会のときのほうが遠慮なく色々拝見できますし、
自分のペースで考やすくなるので、今日決めなければいいのでは(-_☆)と思い直して、伺うことに。
やっぱり京都室町にある町家のお店の暖簾をくぐるには、相応の覚悟が必要と思っておりますあせる

呉服 に志田さんの春の明光展へサーチ
きもの カンタービレ♪ きもの カンタービレ♪
に志田さんのお嬢さま、郁子さんとカメラ
昨年は震災の後だったので東京での明光展は中止になってしまったので、郁子さんに
お会いするのは、裏地桂子さんの出版記念パーティー以来だったかも?
きもの カンタービレ♪

に志田さん好みは、何といっても小袖文様を散らしたはんなりしたものでしょうか。
正倉院文様や秋草文様、能装束からとった文様もに志田さんの手にかかると上品ではんなり
したものになります。
いずれはこちらで、訪問着を誂えたいと思ってはおりますがなかなか…あせる

※撮影掲載は商品がハッキリわからないようにということでご許可いただいております。
きもの カンタービレ♪ きもの カンタービレ♪
今シーズンは買うとしたら夏帯!と決めていたので、会場に入ったときから他のものには
目もくれず、(見ちゃうと気持ちがぶれちゃうので…)小紋から付けさげに合いそうな、
夏物のなごや帯を選んでいただき見せていただくことに。

広げた1本目で、いきなり好みのものを見つけちゃいました目恋の矢
でも、自分のワードローブのきものにあうかというとちょっと難しい…(_ _。)
これを買ったら絶対にこの帯にあうきものが欲しくなっちゃうよなあ…と、決断できず…。
でもとっても素敵で、諦めるには惜しい気がする。。。でもでもお値段も立派(=◇=;)

自分のワードローブを確認するためiphoneでブログをチェックすると、夏の絽の小紋は総柄の
白地や生成色地のものが何枚かあるのですが、よく絽塩瀬の黒い帯をあわせていてコントラストが
きつすぎること思い出しましたひらめき電球←海苔巻きみたいになっているんです(x_x;)

するとお太鼓柄であいそうなものを見つけちゃいましたヾ(@^▽^@)ノ
きもの カンタービレ♪
※写真ありがとうございます!

文箱が絞りでだされ、秋草とヱ霞と紐が刺繍されています。
帯芯を白地にしていただくことで、絞りの文様が際立ちましたビックリマーク
手前にいらっしゃるのは、に志田の社長さんです。
ブログに掲載していいのは手くらいにしておいて、とのことなので寄ってますσ(^_^;)
きもの カンタービレ♪ きもの カンタービレ♪

参考までに、自分のワードローブの中からあいそうな小紋をあげてみました。
帯の刺繡が重過ぎるかなと思わないでもないですが、汎用性はありそうひらめき電球
きもの カンタービレ♪ きもの カンタービレ♪
もしかしたら、志ま亀のこの単衣にもいけるかも…?
きもの カンタービレ♪ きもの カンタービレ♪

結局、京都へ行く前に買ってしまいましたが… ←はじめの決意はどこに(・_・;)?
良かったと思います~ヾ(@°▽°@)ノ
で、あの1番はじめに見つけちゃった帯をどうする?
考えます(>_<)

今日の装い
志ま亀の宝尽くしの小紋に葵の染め帯をコーディネート。
我ながら珍しい顔だったので、着つけはグダグダですがこちらの写真を採用。
きもの カンタービレ♪ きもの カンタービレ♪
バッグは随分と昔にフィレンツェで購入したマリパルミの貝のビーズ刺繍。
日傘は遊中川with前原光栄商店のもの。
この道行は年齢的に無理がありますが、たまにはいいでしょうかσ(^_^;)
きもの カンタービレ♪ きもの カンタービレ♪

皇后陛下喜寿記念特別展の『紅葉山御養蚕所と正倉院裂復元のその後』のついては、後で
あげます('-^*)/


きもの カンタービレ♪ Facebookページ