毎日必ずひとつ、ワインに合うおつまみのレシピをアップしようと決めたのが去年の3月。
ついについに今日がやってきました。

365日達成です!!

あっという間だった気もしますが、いや、やっぱり長かった。。


体調が悪くて、食べ物のことを考えるのさえ嫌な日もありました。

旅行や出張に行くときは、まとめて何日分も考えて作らなければいけない時もありました。

振り返ってみても、大変だったなぁと思うのですが、
このブログを見て、「作ったよ!」「おいしかったよ!」と言ってもらえることが、とってもとっても嬉しくて、その言葉のおかげで毎日頑張ることができました。



おいしい食材を送ってくれる熊本のお父さんお母さん、なかなかブログがアップされない時は心配して電話をかけてきてくれたお母さん、一番近くで応援してくれていた旦那さん、いつもブログを見てくれている友人、家族、皆さんに、感謝の気持ちでいっぱいです!!



365日目の今日のレシピは、「ちくわぶ」を使ったグラタンです。


大学時代、まだ料理もそんなに出来ない頃のこと。

関西出身でちくわぶが嫌いな友人の誕生日に、料理好きの親友と「ちくわぶのおいしさを伝えたい!」と、ちくわぶを使ってグラタンを作りました。これが、結構おいしくできたんです。

オリジナルのレシピで料理を作るのは、これが原点だったのだと思います。

今日は、そんな思い出の「ちくわぶグラタン」を更にアレンジしてみました♪




☆タラとタケノコとちくわぶのあおさグラタン☆




【材料 2人分】

タラ     2切れ
ちくわぶ   1本(約180g)
たけのこ   120g(水煮)
あおさのり  4g(戻した状態で大さじ4~5)  
小麦粉    大さじ2
牛乳     300cc
ピザ用チーズ 40g
バター    大さじ1
塩      塩小さじ1/3~1/2
胡椒     好きなだけ



【作り方】

① あおさのりは水に5分漬けて戻す。タラは、一切れを3等分か4等分にして、軽く塩こしょう(分量外)をふる。たけのこは、食べやすい大きさに切る。ちくわぶは7~8mmの厚さに切り、沸騰した湯で7分茹でてざるにあげる。牛乳に小麦粉を混ぜておく。

② フライパンにバターを熱し、弱めの中火でタラとたけのこを両面焼く。こんがりと色がついたら、①の牛乳を加えて、混ぜながらグツグツととろみが出るまで煮る。ちくわぶも加えて、4分煮たら、あおさのりを混ぜて、塩こしょうで味を整える。

③ グラタン皿に②を入れ、上にチーズをのせてトースターでチーズがとろけるまで焼く。(オーブンでもOK。オーブンだったら220℃で7分~10分)。





あおさのりの風味とホワイトソースが合う!おいしい!!
旬のタラとタケノコで、春を感じる風味豊かなグラタンです♪

マカロニの代わりにちくわぶを使うのがポイント!
もちもちしたちくわぶは、ホワイトソースと相性◎。マカロニもいいけど、ちくわぶもアリです。
いつものグラタンとはちょっと違うおいしさを楽しめますよ♪





これに合わせたいのは、旨み(ミネラル感)のある辛口白ワイン
タラやあおさのりの風味、旨みとワインの旨みがマッチ!
ホワイトソースのコクとワインのフルーティーさもピッタリです。

選ぶのであれば、イタリアだったらヴェルメンティーのやグリッロ、ヴェルデッキオが特にオススメ。
フランスだったら、マコンのシャルドネがオススメです。

例えば、こんなワイン。イタリア リグーリア州のヴェルメンティーノ。クリック♪


あおさが香る、タラとタケノコとちくわぶのグラタンとワイン、ぜひお試しください!



そして、明日からは、今までのブログを食材ごとにまとめた記事や、ワインに合う地方のおいしいもの、そしてもちろん新しいレシピもアップしていきたいと思います。(毎日ではないですが。。。)

これからも、「365日ワインのつまみ」をよろしくお願いします!!!!







レシピブログに参加中♪
クリックお願いします♪

ワインリンクで「ワインのつまみ」
レシピ&マリアージュを公開中♪