おはようございます!
今日も来て頂き、ありがとうございます

おひなさま


もうすぐおひな祭りですね
おひな祭りパーティーには、ちらし寿司や
巻き寿司など可愛いお寿司がいっぱいですよね

私がご紹介させて頂くのは、以前もご紹介させて頂きました炭水化物なしのおかずになる美味しいおひな様です♡

実は自分で作っていながらとてもお気に入りなのです

今年は細かく作り方も写真入りで、ご紹介させて頂きます


{078906F1-9ECE-4CA0-87AE-0E05B37D2415:01}


◆材料◆  お内裏様、おひな様2体分

顔用
・うずら卵…2個
・黒ごま…4粒
・ケチャップ…適量

体用
・ウインナー…2本
・スライスチーズ…1枚
・生ハム…2枚  (少し長めのもの)

飾り用
・スナップえんどう…1個(お内裏様の冠)
・にんじん…1cm位(おひな様の冠)
✴︎桜ごま塩に入っていた桜…1枚⇦着物の飾りに使いました♡なくても良いです♪

◆作り方◆

1. うずら卵は、沸騰したお湯の中にスプーンなどでそーっと入れ、3分間茹でる。すぐに水で冷やし殻を剥く。

{69003EF2-E346-4787-90AB-3B244940D220:01}


2.冠のスナップエンドウ・人参はラップをし、レンジ強に10秒位かけ、食べられる固さにする。エンドウは先から5cm位、人参は冠の様に切る。

{65308DFC-C06B-4ED1-9A65-66D2DEF79674:01}


3.うずら卵・スナップエンドウ・人参はようじの丸い方をさす。

{027799B7-0E4D-47AC-AAFA-37A7D390BE0B:01}

4.ウインナーは5cm位の長さに切り、切り口を下にして、周りに半分に切ったスライスチーズ・生ハムを着物を着せる様に巻く。

{1F65633E-5EFA-4275-9FC2-E98535BB5006:01}


5.ようじを刺したうずら卵を④に刺し込む。(入れにくい場合は1度うずら卵からようじを外し、ようじだけ刺してからうずら卵を刺し直す。)


{4023BDA6-9C3A-43E4-A521-30955F799410:01}


6.ようじを刺したエンドウ・人参を卵の上から刺す。(刺しにくい場合は⑤と同じ様にようじを先に刺してから冠をのせる。)


{7CB66F06-8FAA-4684-AB3C-07AD6B52BF26:01}


7.卵にごまで目を付け、ケチャップで頬紅を付けたら出来上がりです♬



{0C35B9E6-9B36-45D6-8843-8246F234540A:01}

こちらは以前ご紹介させて頂いた
お雛様です♬
とってお気に入りなのです



※チーズは冷蔵庫から出したては切れ易く、置きすぎると柔らかくなり過ぎるので少しだけ室温においてから作って下さい♬


※⑥でようじを刺す時、顔の上から刺すので、ちょっと痛そうでかわいそうな気もしますが、ガマンをして刺して下さいね♬

※1体につき楊枝を2本使っているので、食べる時は注意をして下さい!

決して頭から、カブリなどとされないようにして下さいね!



実は私の友人
案の定私の目の前で頭からガブリと食べていました・・・ので

気をつけてね‼️って大慌てで言いましたら

『毎年食べているので、ようじが入っているのは知っているので大丈夫~チョキ』と言っていました

やっぱり頭から食べたくなるみたいです
でも初めての方は、楊枝が刺さると危ないので、本当に気をつけて下さいね‼️

簡単で美味しいので是非



今日も最後まで読んで頂き、
本当にありがとうございました
とても嬉しいです

レシピブログのランキングに参加しています !! 応援よろしくお願い致します
『このブログを応援 ! 』を
クリックして頂きたいです