豆類の放射能検査地図 | 放射能とたたかうブログ

放射能とたたかうブログ

健康を脅かす放射能を断固拒否したたかうブログです。ブログの引用、紹介はご自由にどうぞ。(リンクを張ってくれると嬉しいです)




ホワイトフードは厚生労働省が発表した2013年度の33万件の放射能検査結果から、セシウムが検出された大豆を抜き出し、日本地図に表示をしました。特に大豆の汚染が猛烈であることがわかります。

(情報ソース: ホワイトフードの豆類の放射能検査地図




先日、北海道旭川市の大豆の畑を見学にいきました。こんなに茶色をした植物だということを私は知れませんでした。




大豆はしっかりと乾燥させないとカビてしまうので、このような形で干すみたいです。そうすると、福島原発事故後に、お米のはぜかけ禁止になりました。理由は高度に汚染された土壌がついてしまう可能性があるからです。



大豆自体が汚染しやすいという理由と、土壌がついてしまって汚染するリスクの2つがあるのが、大豆であるなということが分かりました。



大豆は日本食を支えている味噌、醤油、豆腐、納豆などの加工品になって、市場に流通しているので、これは大変なことになったなと心配をしております。


あまりに深刻な自体でしたので、メーカーから大量ロットの買い切りになりリスクはありましたが、他の大豆と混じることをさけるために、放射能検査をした味噌と醤油のオリジナルの商品をつくりました。




ホワイトフードのみそのページはこちら




ホワイトフードのしょうゆのページはこちら







これなら毎日味噌としょうゆを使っている我が子にも、あんしんして食べせることができるなと思っています。