もう1か月経ってしまいましたが、昨年12月で鱈社長捕獲11年目に突入!

 

捕まってしまいましたにゃ

 

もうプロ家猫ですね。まだ抱っこも、足スリスリもしてもらえませんけど。

でも10歳を越えたあたりから少し丸くなった気がします。

 

床を匍匐前進して鱈の傍に行くと「わたしの顎下にスリーっとしてくれる」ようになりました!(号泣)

 

 

すぐに我に返り隠れてしまうけど

 

あとダラーっとしてる鱈の身体と床の間に「手を差し込む」ことが出来るように。

 

こういう時がねらい目!

 

目標は「鱈の身体を持ち上げて抱っこ」です。

 

1)床と身体の間に手がある状態に慣れてもらう

2)そのまま床から持ち上がることに慣れてもらう

3)徐々に高さを上げて、最後は抱っこ

昨年から、そんな大プロジェクトを始動してます。

 

千里の道も1歩から…

 

よく「先生が傍に行くから、鱈社長が自分から寄って来る必要がないんですよ」「暖房切っちゃえば寄って来るんじゃないですか?」などアドバイスをいただきます。

 

そうですね…暖房が自動タイマーで切れちゃったりしてると、確かに鱈からアクションしてきます。

 

ババァ!ヒーター切れたにゃ!!!

 

わたしが隣室にいても、

「ホカぺ切れたにゃ」「ヒーター切れたにゃ」

2つは必ず言いに来るので、そこでわたしが暖房をつけずに放置すれば、暖を取るために鱈が寄って来るのか…??

 

そう思って先日、ホカぺをつけなかったのですが…

 

キューブ擬態して、

わたしをずっと睨んでるだけだった。

 

視線の圧に負け、ホカぺスイッチ入れさせていただきました。

プロ家猫ですよね。視線1つで飼い主を自在に操る高等技術。

 

でも、わたしももう、

「生きて、そこにいてくれるだけでいい」

心境に達しつつあります(笑)

 

 

それが愛にゃ!!!!

 

これが無償の愛ってヤツなのかもしれないですね。

 

と言いつつ、サロンの光熱費請求書を見ると、

「嘘でしょ…このガス代さぁ…せめてご褒美をくださいよ…」

有償を求めたくなるんですけど(笑)

 

 

 

 

 

 

カラーセラピー色彩心理 品川ホワイトターラ

―――――――――――――――――――――

カラーセラピーサロン&スクール(カラーセラピー&リュッシャーカラーテスト養成講座)

WHITE-TARA ホワイトターラHPはこちら

お問い合わせ&お申込みはこちら

オンラインセッション&講座はこちら

カラー専門ブログはこちら