Go! Go! Gongen!! | われらがWFR ★ 早稲田大学山岳サイクリング部動画日記

われらがWFR ★ 早稲田大学山岳サイクリング部動画日記

週末は奥多摩・東京近郊の山々をマウンテンバイクで駆けぬけ、休みには全国(世界?)各地へツーリングに行くWFRの日記 メンバー絶賛募集中!

こんばんは。ひがしです。レポートという現実から逃避するためブログこーしん。

2011年11月26日。快晴。まさに山サイ日和。
いつもの3人で権現に行ってきました。
ホリデー快速河口湖1号に乗車し、大月駅へ。ラストホリ快&天気快晴で行楽日和だったので車内は結構混雑。


9時半すぎに大月へ到着。コンビニで飯を調達し、10時過ぎに出発。
前回(日の出)の山サイでズタぼろになったmyチャリも復活!というかバージョンアップ!
フロントブレーキ:DEORE リア:XT という左右のタッチが違いすぎるブレーキに不安を抱えつつ出発。
ハンドルバーも取り換えたりして乗り心地はまるでべつもの。

DSC00260
駅から1時間程度舗装路を漕いでゆく。途中路面が凍結したりしていて冬の到来をしみじみと感じる。

実に2週間ぶりの山サイということもあり、のぼりが想像以上にキツイ!がんがん先へ行ってしまう谷川さんを眺めながらキツイキツイと愚痴をこぼす1年二人。平日も体を動かさねば。

DSC00263
祝・舗装路終了!
時はすでに11時。地図を見る限り2時間は担ぐ予定。
日も短くなってきたこともあり13時には山頂に着きたいと少々焦りながらのぼり始める。
直登して一気に山頂目指せばいいんじゃね?とかわけわからんことを言いながら無難に浅川峠へ向かう。


30分ほどで浅川峠に到着。
山頂はおそらく寒いだろうということでここで昼飯。
木漏れ日がぽかぽかめっちゃ気持ちいいー!!と思ったのもつかの間、体はどんどん冷えてゆく。
山頂を目指す。
DSC00264
恒例のブリザードショット。風景とマッチしてていいねぇ。

DSC00265 DSC00266
1時間強担ぐ担ぐ。やっぱり谷川さんはえーなぁ、もっと鍛えなければと痛感した担ぎ。

DSC00267
ブリザードショットpart2

途中山頂から下ってきた方との会話が印象的だった。
「自転車担いで登ってんの、すごいねぇ!で、それ担いで下って行くんかい?」
いやいやいやいや(笑
やっぱり世間的にはあまり知られていないスポーツなんかなと少し感じた。

なんやかんやで山頂に到着。なんだかヘトヘトだった僕。情けない。
だがそこには
DSC00273
絶景が待ち構えていた!思わず声をあげるほどの絶景。
あの山々を越えた先が奥多摩なのかな?


DSC00279 DSC00280 DSC00281
めちゃくちゃ気持ちよかった!来年度の新歓は権現でいいんじゃないかとか話してました。
新歓時の僕だったら絶対にたどり着けないですけどね(笑)

日も傾いてきたのでそろそろ出発と思いきやまた僕のチャリがメカトラ。
空気入れを抜いたその時、バシュゥゥゥゥゥ!一瞬なにが起きたか理解できず。
チューブのバルブが吹っ飛んでました。もう使い物にならんやん!(泣)
前代未聞のトラブルも、替えチューブがあったことで難を逃れる。
山サイに替えチューブは必携ですね!

そして下り。
これまた気持ちいい!下は落ち葉で見づらい感はありましたが、こけても痛くないだろうと思ってガンガン下ってゆく。
皆さん口を揃えて神ルートという意味が分かります。乗車率100%!
初め抱えていたブレーキの不安も特になくよかったよかった。ただ後輪がロックしすぎる感はあったけれども。

DSC00283
途中のジャンプ台で戯れる。






ジャンプむずかしーなぁ。もっとうまくなりたい。

DSC00284
途中もっと大きなジャンプ台があったり。


その後無事下山。時間にも余裕があり、のんびり帰宅準備。
無事ホリ快にも乗れましたとさ。おしまい。


DSC00285