集中合宿2009 | われらがWFR ★ 早稲田大学山岳サイクリング部動画日記

われらがWFR ★ 早稲田大学山岳サイクリング部動画日記

週末は奥多摩・東京近郊の山々をマウンテンバイクで駆けぬけ、休みには全国(世界?)各地へツーリングに行くWFRの日記 メンバー絶賛募集中!

秋季集中合宿
 一日目
 現役メンバーはホリデー快速一号に乗り込み奥多摩へ。車内にはすでにMTBが置いてあり、それにwfrメンバーの愛車が加わり、先頭車両はMTB置場と化していた。そして突然白人のMTB'erに
「ワセダの方ですか?」
と話しかけられた。
「はい、そうですが…」
話を聞くと以前WFRと一緒に走ったことがあるという。しかも崖でクラッシュしたメンバーを介抱したという(確かに2006年11月のブログにそのような記事を発見)。なんという偶然。ということで一緒に「おくたまむかしみち」を走ることになった。
$われらがWFR ★ 早稲田大学山岳サイクリング部動画日記
アップダウンを繰り返しながらダムに到着。ブラッドさんとは別れて、鷹巣へ向かった。
$われらがWFR ★ 早稲田大学山岳サイクリング部動画日記
綺麗に紅葉してました。
$われらがWFR ★ 早稲田大学山岳サイクリング部動画日記
頂上を目指す。
針葉樹林を担ぎ、笹藪をおして、やっとこ小屋に到着。軽く食事をとって、頂上へ(最後の上りが一番疲れた)。しかし霞がかかってて、眺めはいまいち。さっさと下った。それからは落ち葉でサクサク、フワフワの広い尾根や薄暗い森を下って、最高のトレイルを満喫した。あっという間に奥多摩へ到着。
 民宿ではOBの方がすでに到着されていた。BBQのあと、自己紹介、そして昔のWFRの話、WFR的サイクリングのあり方など、貴重なお話を伺うことができた。ここでWFRがサークルとしてはかなり特殊な集団であることを知った(その主義、理論などが)。宴会は大いに盛り上がり、夜が更けていった。

二日目は赤杭へ向かった。前日、鷹巣へ行ったせいか、かなり疲労を感じ、へとへとになった。全体として
トリッキーなセクションが多く、先輩方についていくのが大変で、難しさを感じた。

↓オオニシさんに写真をアップしてもらいました。ありがとうございます。そしてOBの方々、お忙しいなか参加してくださり、ありがとうございました。                     


ナガシマ
p.s 一日目の写真をあまり撮っていないので、どなたか良い写真がありましたら是非アップお願いします。


0024です
集中合宿の写真をアップしておくので、後で編集してください

われらがWFR ★ 早稲田大学山岳サイクリング部動画日記-09集中1

ふらつきながらも、熱く語るシオさん

われらがWFR ★ 早稲田大学山岳サイクリング部動画日記-09集中2

泊まった宿、鉢の木
なかなか面白い建物でした

われらがWFR ★ 早稲田大学山岳サイクリング部動画日記-09集中3

宿の下を流れる川と紅葉

われらがWFR ★ 早稲田大学山岳サイクリング部動画日記-09

われらがWFR ★ 早稲田大学山岳サイクリング部動画日記

集合写真

われらがWFR ★ 早稲田大学山岳サイクリング部動画日記

赤杭への登り口

われらがWFR ★ 早稲田大学山岳サイクリング部動画日記



われらがWFR ★ 早稲田大学山岳サイクリング部動画日記

われらがWFR ★ 早稲田大学山岳サイクリング部動画日記

われらがWFR ★ 早稲田大学山岳サイクリング部動画日記

われらがWFR ★ 早稲田大学山岳サイクリング部動画日記

われらがWFR ★ 早稲田大学山岳サイクリング部動画日記

われらがWFR ★ 早稲田大学山岳サイクリング部動画日記

われらがWFR ★ 早稲田大学山岳サイクリング部動画日記

われらがWFR ★ 早稲田大学山岳サイクリング部動画日記

タニカワは登りも下りも結構イケる口。

ナガシマも北海道まで自走しちゃうし、今年の新人はツワモノぞろいであった。

ともあれ、久々の奥多摩で楽しかったっす。

幹事の伊藤に感謝。
ありがとう、お疲れ様