(個人的)衝撃!赤杭尾根 | われらがWFR ★ 早稲田大学山岳サイクリング部動画日記

われらがWFR ★ 早稲田大学山岳サイクリング部動画日記

週末は奥多摩・東京近郊の山々をマウンテンバイクで駆けぬけ、休みには全国(世界?)各地へツーリングに行くWFRの日記 メンバー絶賛募集中!

有給取った社会人に誘われ、木曜に赤杭尾根に向かった大西です。

クラヤと2人の山サイ、赤杭尾根、フルサスの3点において非常に久しぶり。

白丸で降り、踊り平までのなが~い林道を登る。
悲しいかな、途中休憩を複数回挟まざるを得ない。

akgn2

akgn3

林道が川に沿ってて暑い季節にはありがたい林道。

もう少しで終わり、というところになってクラヤ車パンク。
akgn4

その勢いでスポークが折れる。ウソ。フジパノで折ってきたらしい。納得。
パンク直して粗く振れ取りして出発。踊り平をスルーして下り口へ。

akgn5

で、飯食ったらさっさと出発。下り始めたんだが・・・



かっ飛ばすクラヤに着いていけなくて動画が上手く撮れない!
う~ん・・・これはカメラマンにとって致命的・・・
クラヤが視界から消えたところで不自然に切れる仕様になっております。
まあ編集は楽っちゃ楽だけど。

慣れとテクと体力が不足しているなあ。

しかし、それを実感するには、赤杭尾根は最良の道だった。
テクニカルありかっ飛ばしありで非常にオモシロイ。
ぜひ、また行こう。赤杭行ってると上手くなる気がする。

一方クラヤバイクは、某イタリア製サスの不良を起こしていた。
下っていると勝手に縮むサス。空気を入れても抜けるサス。
ようはバルブがイカれたようだが、修理に出して直るのか。
例の代理店は直してくれるのか。
人事なので興味津々。