フリペフェスへの、個人的な想い。(さらり) | Webフリペフェスブログ

Webフリペフェスブログ

あな吉手帳術の有志で行われている
「Webフリーペーパーフェス」の情報を発信するブログです。

なぜさらりさんは、Webフリペフェスを催してきたのかということについて。
ここに記しておきます。




だってさ。
手帳ユーザーと直接交流したいんだったら、

・講座に参加したり
・手帳カフェに参加したり
・手帳カフェを自分で催してみたり

と、いろいろ方法はある訳じゃない。




でもね。
このいずれも、「参加できない」人が存在するのを、私は知っているのです。



それは例えば、

・小さなお子さんを抱えている人。

・田舎や、海外に住んでいる人。


でもそーいう方でも、Skypeオフなら参加できるんじゃないの?


…甘い!


実はさらりさんが究極に届けたいのは、


・親御さんや障害のあるお子さんの介護をされている人


、です。



この方たちって、
「自分のために」「特定の数時間を確保する」ことが、
とてつもなく困難なハズなのですよ。

休みをもらったとしても
いつ何時、緊急の呼び出しをくらうかわかったもんじゃない。

しかも、その状態が、何年も続く。




そんなヒトが…私の身近にいます。
私の母です。

母は十数年もの間、障害のある私の弟に寄り添い、
入院の時は付き添いで寝泊まりを数カ月…ってのを、繰り返してきました。

今は、私の祖父(母の父)が病気がちでボケてきたってんで、
せっせとほぼ毎日祖父母宅に通ってお世話をしているそうで。

今も自分の時間がなくって、家のことがロクにできてないって。
母は、電話ごしに笑ってた。




そんな方でも、
フッと唐突に空いた時間を使って、
いつでもどこでも参加できる、
あらゆる地域の仲間と繋がれる。
そういう機会を、提供できればな…と思っていたのです。


だから、手帳ユーザーさんであの方とかあの方とか、
私がごく個人的に尊敬し、応援している方が複数いらっしゃるのです。ハイ。




より多くの手帳ラバーさんに、仲間とつながる機会を提供できますように…!
それが、今の私の願いです。