【募集】秘伝の糠床作り | きもの着付とお料理教室 wayori @港区白金

きもの着付とお料理教室 wayori @港区白金

母の影響で子供の頃から日本の伝統衣裳「きもの」をこよなく愛し、日本の伝統食をベースとしたマクロビオティック、
母から受継いだ手作り発酵食品・保存食を日々の暮らしに取り入れています。
お教室やブログを通して、みなさんの暮らしのお役にたてるとうれしいな♪

きもの着付とお料理教室wayoriのたにぐち順子です。


冬らしい寒さが続きますが、そろそろ春の準備をしないとね~チューリップピンク


衣食住を季節に合わせて整えることは、とても大切なこと。

だって、命に繋がるからねビックリマーク


健康で長生きしたいと思ったら、衣食住を整えることが一番の

近道で安上がりアップと思いませんか。


その中でも「食」を整えることは一番簡単です。


春夏秋冬、それぞれの季節によって野菜の切り方、調理法を変え、

お味噌の使い分け(米味噌・麦味噌・玄米味噌)をするだけでも

身体や味覚が変わると思います。


たまの外食は、手の込んだお料理や珍しい食材、美しい器、

季節に合った設えなどを楽しみたいので、少し高めのお食事でもOK。


でも、家庭料理は身近な食材でさっと作りたい!!

品数だって、懐石やフレンチのフルコースのようにたくさんは要らない。


私の場合は、丼はOKだけどカフェ風のプレートごはんはNGなの。

ま、この話しは置いといて・・・。


日常食は、簡単でそこそこ品数があると家族も喜びます。

こんなときの助けになるのが、「糠漬け」です。


糠漬けは、胡瓜、大根、茄子だけではありません。

アスパラガス・アボカド・トマト・みょうがなど何でもあり~。


私は、春先から晩夏の間は、いろいろなお野菜で糠漬けを楽しみ、

食卓に彩りを添え、腸も整えます。


50年間家族の食卓と健康を守ってきた母の糠床作りを

今年も開催いたします。


ぜひ、ご参加ください。


*************************************************


   桜**秘伝の糠床作り桜**



クローバー開催日時 : 2016年3月12日(土)


クローバー11:00~13:00 残席1名

クローバー15:30~17:30 残席1名


内容: 糠1kgで床作りをします。母の秘伝を伝授します!!


場所: きもの着付とお料理教室wayori@白金
     最寄駅は白金台駅です(東京メトロ南北線・都営三田線)


受講料: ¥4,860-


募集定員: 各回6 少人数制のためお申込はお早めに。


持ち物: エプロン・ハンドタオル・筆記用具・保存容器


お申込方法は、メールにてお願いいたします。

メールアドレス:tanirocket-bon★drive.ocn.ne.jp

に変えて送ってくださいね!


件名に「糠床11時」または「糠床15時」

参加希望の時間をお書き下さい。


本文に、以下をご明記ください。

①お名前(ふりがな)

②ご住所

③携帯番号

④生年月日

⑤お申込の動機もよろしかったらご記入下さい。


必ずお返事を致しますので、万一、3日以内に届かない場合は

お手数でもご連絡ください。


******************************************

糠漬けは、漬けはじめの春はフルーティーな香りを楽しみ

夏は塩分補給と食欲増進の助けになります。

秋は、もう飽きてくるガーン(洒落じゃないですよべーっだ!


一般的には、冬は糠床を休ませて、春先に漬け始めるお宅が

多いのですが(1年中糠漬け食べている方!?・・・あらあらあせる)、


糠漬け作りを半世紀以上母が試行錯誤した結果、

寒くなったら糠床を廃棄し、春に床作りからしていました。


レッスンでは、なぜ、春に床作りをして秋からお休みするのかも

ちゃんとお話ししますねビックリマーク


他にも、

・お勧めの漬け野菜

・旅行に行くときの保存法

・糠が減ったとき

・味が変わったとき

・味を変えたいとき

・日ごろのお手入れ

・糠漬けの栄養素

・糠漬けの美味しい食べ方

などなど、私の経験(母からの教え)をお話しいたします。



糠床

*************************************

最後までブログを読んでいただき、ありがとうございます。

ブログ村に参加しています。

ポチっとしていただけると励みになります。

どうぞよろしくお願いいたします。



にほんブログ村