鬼高速スロット | わさび侍のWPEやUWSCの簡単な使い方講座

わさび侍のWPEやUWSCの簡単な使い方講座

読み直すと文字ばっかりだなぁ。。。と少し落ち込むブログ


鬼高速スロット

今回の自動化スロットは使用するにあたって、危険な部分があるので
こちらの記事で注意事項をよく読んでからお試し下さい。
3種類の自動スロット各説明

フィルターとsptファイルを入れてるのでこちらからダウンロードして下さい。
鬼速度スロットファイル

1.WPEを起動して[プログラムを選択]からピグを使ってるブラウザを選択する(ファイアフォックスはNG)

2.WPEにダウンロードしたfltファイルを読み込んでチェックを入れてフィルターをONにする
わさび侍のWPEやUWSCの簡単な使い方講座

3.WPEにダウンロードしたsptファイルを読み込んでチェックを入れる
わさび侍のWPEやUWSCの簡単な使い方講座

4.ピグでBJのノーマルエリアに移動する(sptファイルがBJのノーマルエリア用なので)

5.WPEのソケットIDを入れ替える
WPEの記録ボタンを押してピグで移動してWPEの記録を停止する

わさび侍のWPEやUWSCの簡単な使い方講座

そうすると2個か3個のパケットが表示されます
できれば2個だけになるようにやり直してください
何個もでるという人はWPEの設定でSend以外も記録するようにしているのでSendだけ表示するようにしてください。
わさび侍のWPEやUWSCの簡単な使い方講座

2個表示されたら、Sizeが両方20だと思います。
その2つのうち下の方のパケットを右クリックしてSOCKET IDをセットしてください。
1つ目のパケットだとスロットウィンドウがどんどん出てしまい、とても重くなるので2番目を使うわけです

6.スロットの席に着く。
フィルターがちゃんと機能していればスロットウィンドウが表示されずにエラーが表示されます。
このエラーを利用します。
わさび侍のWPEやUWSCの簡単な使い方講座


7.WPEの再生ボタンを押して、連続再生にチェック、パケットを送る速さは100に設定する

8.スタート

スタートするとエラーが表示されたまま$だけ減って行くのでそうなれば成功です
1スロット100スロット$=1$なので1$減る=スロット1回回しています

たまにフィルターが適用されずにスロットウィンドウが複数表示されてしまいます
その場合いったんWPEの再生を停止させてスロットウィンドウを全部閉じましょう。
何度やってもすぐそうなってしまう場合再起動推薦です


最新の注意を払って使いましょう。