プロの定義 | あさだあめ日記

プロの定義

「子育てで残業できない女性はプロになれない」のか?
via それでも明日はやってくる

う~ん・・・。

有能である(able)
いつでも捕まる(available)

って言ってるけど、有能の定義って何だろ?この「一流企業勤務の幹部社員」サマは使い勝手がよく、自分に都合のいいやつをプロと見做してはいないか?って気がしてならない。

プロというものは一人では成り立たない。野球であれ、サッカーであれ選手だけではなく監督、スタッフ、コーチも含めた「プロ集団」として成り立って初めて選手がプロとして自立(自律と書いてもいいかな)出来るのではないだろうか。

メンバーに「夜9時・10時でも客から掛かってきた電話には応対しなければならない」ことを求めないと「新しい仕事を逃す」、いわんや子育てのために途中で抜けるメンバーが一人でもいたら到底成り立たない、なんてのはその組織がプロ集団ではない。

何か、日の本の国の病巣をそのまま表現した社員なのかもね。担当者の『責任感』だけに頼っている体制、そこが労働者にワーカホリックか自殺しか選択できない状況を引き起こしているような気がする。