今日は地元の手話サークル主催の、菊川れんの講演会でした。

テーマが聴者向けの内容だったけど、妹に声をかけて一緒に参加。

ろう者と聴者の概念、価値観のずれや、CL、表情などについて分かりやすく説明してくれました。

基本といえば基本なんだけど、いざとなると答えられないこともあって、いい勉強になった。

私はろうだけど、手話やCLを使いこなせてない部分もあるので、これからもうちょっと意識してみようと思った。

私の場合、声を出さなくても聴者にすぐ伝わるように話すことが多いので、あまり合わせすぎても良くないかもしれない。

手話は言語であるのだし、聴者が手話という言語を使いこなせるのが理想だもんね。。