うちの子記念日旅行2022(その3)~昭和な世界 | ☆ティーカップじゃないよw マルチーズわたまるのブログ☆

☆ティーカップじゃないよw マルチーズわたまるのブログ☆

綿みたいな+マルチーズ=「わたまる」というヘンテコな名前をつけられた2012年12月22日生まれのマルチーズ(オス)。
2013年2月より家族になり、今のところ図らずも極小サイズで成長中…

(昭和って美味しいでつかね)


数日前まで、なんと20℃前後という春の日々が続いていました。

で、そんな暖かかった先週末は花粉と闘いながらも…

 

(偶然まる君と医療センターで会ったよ!引き寄せだな)

 

まる君とお散歩を満喫したり…

 

(同い年なのにまる君は3㎞のロングコース、わたまるさんは1㎞しか歩かない…)

 

(でもしっかりオヤツはもらうw)

 

 

いつもの香りやで…

 

(にんまりして…)

 

(出たな!妖怪「蕎麦すすり」)

 

 

 

お蕎麦を堪能したね~♪

 

 

なのに、この連休初日の昨日は朝起きるとしっかり10cmほど積雪。

山の天気は目まぐるしいですね~

 

それでも春の雪、溶けるのは早く、今日にはほとんどなくなりました。

こうして本当に春が来るんでしょうね。

 

゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚

 

その2)より

 

はい、うちの子記念日旅行の(その3)ですが、実は記事の配分を間違えまして、振り返ってみると帰路は駆け足で内容少なめでした。

なので、その1その2からすると、短い記事で失礼します。

 

さて、お宿をチェックアウトしてランチに向かうも…

ナビで表示されない場所だからと、お店の方に電話でご案内いただきながらにもかかわらず、迷いに迷って全くたどり着かず。

 

宿の近くで10分ぐらいと言われたのですが、30分経って予約時間になってもまったく着ける気配はなく、もはやあきらめかけましたが、結局一時間ほどかけて近くにあるらしい工場をナビで検索して到着しました。

 

前日のお宿といい、冬の蓼科の別荘地は魔境ですね…

ご迷惑をおかけしました。

 

 

そんなこんなでなんとかやってきたのは「Pops Cafe」

この時期ワンコ店内OKはありがたいですね。

 

 

到着してみると、ぶっちゃけお店の雰囲気は想像と全く違いました。

 

HPを拝見して店名や犬のキャラクターから、勝手にポップな感じの、看板犬がいるようなドッグカフェ寄りのお店かと考えていましたが、実際はアンティークで昭和な雰囲気のある玄人向けなカフェでした…

 

 

そして、こじんまりとした店内は音楽が一切かかっておらずシーンとしており、店内に多く飾られた装飾品なども触れたりしないよう多くの注意書き…吠えたり動き回ったりはできない雰囲気です。

 

ありゃ~、わたまるさんと来るにはハードル高いお店だったかな…

 

お食事はこちら。

 

 

ランチのセットはサラダとビーツのスープにたしかピロシキ

 

 

野菜のカレーはご覧の通り大きな野菜がゴロゴロで美味しいです。

 

 

こちらもいい感じ~

 

 

ふわふわトロトロの卵を自分でオープンして、デミグラスソースをかけていただくオムライスも美味しい。

 

 

他のお客さんは常連さんが1人で静かに食事をしている感じ…

わたまるさん、疲れていたようですぐに寝始めたので助かりました。

 

食後はコーヒー・紅茶がつきますが、そもそも滞在は一時間半まで。

シーンとした中、古い柱時計が15分おきにボーンボーンと大きな音でなるので、わかりやすいけどカウントダウンのようで焦る…

 

というわけで、お料理はとっても美味しかったのですが、かなり緊張感のある滞在でした(汗)

まぁ、小型犬でお利口な子なら大丈夫だと思いますw

 

 

さて、お食事の後は今日中に信州割クーポンを使わなければいけなかったので有名なパン屋さんに寄ったりしつつ、徐々に雪深い山奥に。

 

完全な山道をくねくね登って、本当にこんなところに目的の施設があるのか半信半疑でたどり着いたのは…

 

 

蓼科アミューズメント水族館

 

山のてっぺん、スキー場の隣に水族館があるんですね…

こちらワンコOKとのことでやってきました。

 

 

外観はかなり大きな建物に見えたのですが、中に入るとこじんまり、そして、かなり昭和レトロな感じが漂ってますw

 

 

こちらは淡水魚の水族館とのことで、期待していたペンギンとかイルカとかはいませんでした。この標高の高い山の上でそりゃそうか…

 

(わたまるさん、大きい魚に超ガンつけてます)

 

熱帯魚の他、鯉や亀など見慣れた生物が多いです。

 

 

巨大ピラルクが目玉なのかな~

個人的にはペットショップの魚コーナーのでっかい版って感じで滞在時間は20分ぐらいでした。

 

 

でも家族連れの子供たちはみんな楽しそう。

思えば(その1)で書いた通り、この辺りは子供の頃の思い出の場所…

おそらくこちらにも来たことがあるはずです。

きっと楽しかったんだろうな~と思います。

 

こちらを出た後は帰路に。

雪に埋もれた山間のビーナスラインを1時間ほど走り、山を抜けるといつもの見慣れた佐久の市街に戻ってきました。

そんな位置関係の近い場所だったんだとちょっとびっくり。

 

というわけで、今回の旅行はわたまるさんと一緒ながら子供時代に思いをはせる、ノスタルジックなようで不思議な気分のいつもとは違う記念日旅行となりました。(※自分だけ)

 

近場のこんな旅行も楽しいですね~

 

゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚

マルチーズブログランキングに参加しています。

よろしければ↓ぽちっとしてくださいね!

にほんブログ村 犬ブログ マルチーズへ
にほんブログ村