ラーメン二郎 仙台店@仙台市 | わたふらいの山形麺活日和

わたふらいの山形麺活日和

ラーメン大好きわたふらいのほのぼのラーメンブログです。
セカンドシーズン突入

初訪
$わたふらいの山形麺活日和(仮)

満を持してやってきました!
ラーメン二郎仙台店!

いや~感慨深いですね。。


日曜日午後5時に並び始め
並びは前に10人
15分ほどで着席できました。

回転は結構速めです!

メルマガによると
この日はで通し営業で夕方6時までの営業だったようです。
並んでる途中に店主より
「大?小?」と声がかかります。

あぁ~二郎に来たんだな~。
としみじみとしているうちに店内へGО!




券売機
$わたふらいの山形麺活日和(仮)

二郎ならではの赤卓に
カネシ、トウガラシ、胡椒!
$わたふらいの山形麺活日和(仮)


助手「にんにくいれますか?」

ハイ!キターーーーー(゜∀゜)ーーーーー!!

わたふらい「ヤサイニンニクアブラ!」



小豚ラーメン750円(麺半分)
ヤサイニンニクアブラ

$わたふらいの山形麺活日和(仮)
着丼!!!

$わたふらいの山形麺活日和(仮)
すげー盛り!!
やっぱ本家は違う。
麺半分でもこの盛りだかんね。

っしゃーいくぜーーーー!!!!!
$わたふらいの山形麺活日和(仮)
ワッシーーーーー!!!!

アッハーーーーーン
うますぎww



普通に昼飯食ってお腹いっぱいだったため
ヘタレの僕は
麺半分にしときながら
しっかり
豚マシにヤサイまでオーダーするという矛盾w

店主に「麺半分?!」
と聞き返されてしまった。。
恥ずかしいぃぃ。。



さて本題に戻ろう。
$わたふらいの山形麺活日和(仮)
スープは評判通りド乳化でとろみさえ感じる。
この豚豚しさはヤバい!
ヤバいヤバいヤバい!!!

それに加え
化調
カネシもガッツリ
桁違いの力強さの感じるスープです。




$わたふらいの山形麺活日和(仮)
麺はやや平打ち気味の極太麺
プッツリ系の食感で食べやすい!
それでいてワシワシ食える!


天地返しァァァァァァァ!!!!
$わたふらいの山形麺活日和(仮)
これは自分が思い描いていた二郎の麺です。

小麦感もマシマシ
これぞ二郎!という麺。
麺半分ということもあり
あっという間に無くなってしまいました笑

次回は是非お腹空かせて1人前を食いたいっすw



豚はデカイのが5~6個くらい
$わたふらいの山形麺活日和(仮)
フワトロでウマすぎる。。

$わたふらいの山形麺活日和(仮)
これが俗にいうフワトロ豚ってやつか。
関内二郎並みに激ウマ豚です。


$わたふらいの山形麺活日和(仮)
他に特筆すべき点を挙げるとすれば
なんといってもヤサイ!!
盛りの良さはさることながら
シャッキシャキ♪の食感で最高すぎる。
どんだけでも食えそうだ。


途中味変でトウガラシを入れました。
$わたふらいの山形麺活日和(仮)
自分的には初の試みでしたが
二郎にトウガラシって結構合うんだなぁ~。
と再発見!
これはハマりそうですね!


よっしゃ、あとちょっと!
$わたふらいの山形麺活日和(仮)
乳化スープマジでガツンと来ますね。
ただ飲み干すのは結構キツいです。

一応ここまで頑張りました。
$わたふらいの山形麺活日和(仮)
いやー美味かった!!
最高です!



県内だけでなく
東北にも二郎系増えてきたけど
やっぱ本家は桁違いにスゴいな!
と思わせる1杯でした。

カネシ
化調
の旨味が
本能にガンガン攻めてきます。

本家二郎は他を圧倒する圧倒的なパワーでした。
相対的に他の二郎インスパイア店のレベルも上がってきそうですね。


ちなみにお腹は麺半分でちょうどでした笑

また行きたい!



ごちそうさまでした!
$わたふらいの山形麺活日和(仮)