水無月になりました。

 

ほかにも六月の別称として

「水月」「松風月」「鳴神月」

「涼暮月」「弥涼暮月」

「蝉羽月」などなどたくさん・・

日本語って雅で美しいですね。

 

茶の趣も「涼一味」に。

 

日ごと暑さを増してくる中に、

お道具を平茶碗や平水差に、

冷たい葛製のお菓子が涼しげな器に盛られたり。

道具の取り合わせや涼感の演出で

このように涼やかさを表すことを「涼一味」といいます。

 

利休七則に「夏は涼しく」とあるように、

昔から暑い季節の過ごし方に

涼を取り入れる工夫をしてきました。

 

入梅の頃には水の模様の意匠など、

雨にちなんだお道具も。

 

下旬は夏越の祓(なごしのはらえ)で、

酷暑に備えます。

 

そしてこちら「蛍袋」が咲きました。

 

 

「蛍袋」は茶花としてこの時期にもちいられる

涼しげな釣鐘型の花。

 

なんと、この袋状の花に

捕獲した蛍を入れて持ち歩いたことから

この名がついたとか。

 

雨の多い時期となりますが、

雨の音を静かに楽しみながら「涼一味」で

過ごしたいと思います。