愛犬クンのデンタルケア | わくわく★ワンごはん

愛犬クンのデンタルケア

今日のわくわく音譜ワンごはんわんわん

$わくわく★ワンごはん-11121410

タラのスープごはん
[材料]生タラ、大根、にんじん、きゃべつ、かぼちゃ、豆苗、豆腐、たまご、乾燥わかめ、ごはん
[作り方]大根、きゃべつ、かぼちゃは食べやすい大きさに切り、にんじんはすりおろします。
タラと大根、きゃべつ、かぼちゃ、にんじん、乾燥わかめを煮てスープを作ります。
材料が柔らかくなったら豆苗を入れ、一煮立ちさせたら完成です。ごはんと一緒に召し上がれ♪

冷蔵庫に卵入りの炒り豆腐があったので、トッピングしてみました。


*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~


タラは高タンパクで低カロリーの魚で、わんこにもぴったり。
出汁のきいたスープはとっても美味しいですよね(^^)

でも、愛犬にとっては淡白すぎるのか、
ガツガツというよりはモソモソ食べていました(汗)
完食してくれましたけどね~♪




宇宙人 ~ 宇宙人 ~ 宇宙人 ~ 

ペット用品通販 ペピイファンサイト応援中

今日は〈ペット用品通販 ペピイさん〉から『360°歯ブラシ』が届いたこともあり、、
歯磨きについて書いてみたいと思いますチョキ


わくわく★ワンごはん-11121401

気になっていたんですよね、このワンコ用のハブラシ。
肝心の歯ブラシ部分が光っちゃっててすみません(^^;





$わくわく★ワンごはん-11121403

我が家でふだん使っている歯みがき用品はこちら。

歯ブラシはいろいろと使ってみたけど、
いまは人間用のたんぽぽの種という歯ブラシを愛用中です。

写真の青い柄が「たんぽぽの種」で、オレンジ色の柄が「シグワン」。
シグワンを使うのは初めてなので楽しみです♪


ウチでは歯を磨くときに、ジェルなどを使用していません。
写真のペットクールという水を使っています。

これは電気分解を施し、水の分子を細かくしてあるだけのただの・・・水です(笑)
強アルカリ性の水なので、ちょっとぬるりとする感じはあります。
温泉水のようなものですね~。

水の分子が細かいぶん、汚れを吸着しやすくなってます(^^)
強アルカリ性の水には殺菌作用もあるそうです。

でも水だから、安心して使えるんです。





$わくわく★ワンごはん-11121402

おっと、話がそれちゃった。
ワンコ用歯ブラシのシグワンでした~。

シグワンは、人間用のたんぽぽの種という歯ブラシも同じ形をしていますよね。
しかし、お値段はシグワンは倍くらい高い(汗)
どうしてこんなに価格が違うのか、ずっと疑問に思ってました(^^;


そこで並べてみたところ、、違いが歴然!
シグワンの毛はめっちゃみっちりしてます。

シグワンは、従来の歯ブラシの20倍の毛数があるそうです。
価格が20倍じゃなくてよかったべーっだ!
その毛の数は約2万本というからすごい。


シグワンのパッケージには、

「約2万本の極細毛で、ブラッシング&口臭カットします!」

とあります。


良さそうですね(^^)
さっそく使ってみましょ~!





$わくわく★ワンごはん-11121404

ウチの愛犬は歯磨きを嫌がるものの、もう慣れています。

はじめの頃は嫌がりまくって、バトル・バトルで大変だったけど、
とにかく毎日、必ず1度は何がなんでも口のなかに手を突っ込むようにしていたら、
さすがに観念したようです(笑)



$わくわく★ワンごはん-11121405

後ろから抱きかかえるようにして磨きます。
いつも磨きにくい奥歯からスタート。

この歯ブラシを使う際の、力加減って難しいですよね。
力を入れすぎると歯茎を傷めてしまうこともあるそうですよ。
弱すぎると歯みがき効果も薄れるでしょうし、、難しいです(汗)





$わくわく★ワンごはん-11121406

シグワン、形状はたんぽぽの種とあまり変わらないので使い心地は一緒かな。

でも、さすがシグワンのブラシはみっちり&柔らかいので、
汚れは掻きだしやすいし、歯茎のマッサージ効果も高そう。


ワンコの歯を磨くときは、口の正面からではなく、
横から歯ブラシを当てることのほうが多いですよね。

だから歯ブラシに対して、柄が少し反っていたら、
もっと歯にブラシを当てやすいと思うのですが、どうでしょう?
メーカーさん、ご一考くださいませ(笑)


以上、シグワンのレポートでした♪



*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~

さて、歯みがきネタをもうひとつ。

ウチではもうひとつガーゼの代わりに、
お口のケアに使っているものがあります。


それはメガネ拭きのクロス
「うちの歯みがきセット」に写っている小さな布がそれです。


$わくわく★ワンごはん-11121409

こうして水に濡らしたクロスを指に巻いて、ペットクールをシュッとしたら、
あとはガーゼと同じようにシャコシャコして磨きます。

使用後は、お酢を吹き付けてから水洗い。
水だけだと少し臭いが気になるけど、お酢で殺菌してから洗えばスッキリ♪

このクロスについては、以前、本家ブログで書いているので、
興味のある方はこちらを参考にしてくださいね。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓
アイディアグッズでデンタルケア





$わくわく★ワンごはん-11121407

ウチではサッとだけど、朝晩2回磨くようにしているので、
朝はクロスで、夜は歯ぶらし、、などと使い分けてます。




愛犬の現在の歯はこちら。

わくわく★ワンごはん-11121702


わくわく★ワンごはん-11121701

実物より写真のほうがキレイに見えます(汗)
実際には、やはり歯石がついてる部分もあります。
あぁ、くやしい(笑)

歯石は一年に1度、かかりつけの動物病院でとってもらってます。
麻酔することなくやってくれるので、その点では安心♪
麻酔しないぶん、できるところは限られてますけどね(^^;

デンタルケアは今後もがんばっていこうと思いますグッド!



長々とお付き合い、ありがとうございました♪


ダウンワンぽっちん、お願いしまっす♪
にほんブログ村 犬ブログ 犬 食事・栄養へ
にほんブログ村