『いぬばか』イベント・・・熱い想い(番外編) | とりとめもなく

とりとめもなく

思いつくままに書いてみます。

「人間が変わらないと・・・・」 哲平のセリフによせて



≪家族としてのワンコの選び方≫ 私の私的見解ですが。

犬の寿命を考えてみましょう。

仮に15年生きたとして、


☆ その頃飼い主は何歳でしょうか?

   責任を持って最後を看取れる年齢ですか?


☆ 毎日のお散歩 ・ 老後の介護 ができる年齢ですか?

   自分の代わりに面倒を見れる家族は居ますか?


☆ 飼いたいワンコの大きさは適切ですか?


   リードでコントロールでき、安全に散歩できる大きさですか?

    可愛いワンコでも、身体能力が高いので力が強いのです。

    しつけである程度はカバーできますが。

    ※リードはワンコの命綱です。


   15年後・・・やっと歩くワンコを支えながら歩けますか?


☆ 犬種によって性格(特性)が違います。


   自分ライフスタイルに合ってますか?

    例えば、ジャックラッセルテリアは小柄で可愛いですが、

    非常にやんちゃで、高級家具の多い家には不向きです。

    傷だらけで泣く事になります。

   番犬としても活躍して欲しい?

    柴犬やコーギーなどの縄張り意識の強いワンコが向いています。


などなど、可愛いから目が合ったからだけで選ばないで欲しいものです。

なぜならば、仔犬の頃は可愛いだけで許せても、

「ずっとこれが何年も続くのか・・・」 と思うと、手離す事を考えてしまう人も多いのです。

他人事だと、責任持って飼え!と思いますが、

当事者は人生真っ暗になるくらい悩む場合も多いのです。

ワンコの散歩の時、よくこういった悩みを聞きます。

一度飼ったら愛情が湧きますからね。本当に深刻です。


ワンコと飼い主のいい関係が不幸なワンコを減らす第一歩です。

「人間が変わらないと・・・」 の第一歩ですよ。


うちの愛犬・・・石垣島から来ました。

仔犬の内から赤い首輪をして、うろうろしていたそうです。

雨や台風の多い石垣島で、アパートの階段付近で雨宿りする姿が度々。

見かけた住人が一時保護し、部屋の中に入れたら、

新聞紙などを敷いた座敷で大人しくしていたそうです。

まるで、家の中で飼われていたワンコのようだったと。

お行儀がよく、愛想のいい様子に、迷子かも知れないと飼い主を探したそうです。

飼い主は見つからず、里親募集をしたそうですが、

島の中では見つからなかったそうです。



とりとめもなく-石垣島より 石垣島でのさくら


そして、ネットで島外にも募集をしたのを見かけて、うちの子になったのです。

保護した人や、毎朝1回だけエサを与えてくれた人、

仮に預かってくれた人が居て助かった命です。

この人達が居なかったら、とっくに処分されているでしょう。



とりとめもなく-寛ぐさくら 日向ぼっこ


うちの玄関先・・・靴があってもいたずらしません。

庭の干した洗濯物・・・どんなに風が誘ってもいたずらしません(笑)

排泄も・・・家ではしません。1日2回のお散歩でね。

教えたわけではないんです。


どうして こんないい子が捨てられないといけないんでしょう?

豆柴と思ったら大きくなっちゃったから?

他には考えられません。


もし、飼う前にじっくり考えて、飼い主としての責任を自覚していたら、

こういう可哀想なワンコは減るのです。


これは ほんの1例に過ぎません。



はぁ・・・・・ここまでで1時間半かかってしまった(-"-)

ついつい熱が入ってしまいます。


ことに、うちのワンコを仔犬の時に捨てた人には・・・。



でも、穏やかな石垣島の人達のおかげで、人間が大好きです。

自慢の愛犬ですドキドキ




とりとめもなく-凛々しいさくら