初めての方へ ~自己紹介 | 心と身体のライフスタイル「漢方」

心と身体のライフスタイル「漢方」

漢方は漢方薬だけでなく、心と身体からの声を読み解く智慧です。薬に頼るだけでなく、生活習慣や心の持ち方を見直すことで、あなたが本来の自分に戻り、健やかで美しく幸せに暮らす「わくわく養生」を薬を売らない薬剤師・国際中医師の藤巻祥乃がお伝えしています。

こんにちは、

薬を売らない薬剤師・

国際中医師の藤巻祥乃(よしの)です。


たくさんのブログがある中、
私のブログを訪れて頂き

ありがとうございます。
 

そして、興味をもって読んで

いただけることに感謝いたします。


初めましての方にも、

私の事を知ってもらい、
身近に感じてほしいので

簡単に自己紹介します。

 

 

薬学部卒業後、

製薬会社で医薬品の

臨床開発に携わっている中、

自身の繰り返し出来てしまう

卵巣嚢腫や子宮内膜症で

中医学と出会いました。

 

 

その素晴らしさや必要性を

痛感するに至り、

北京中医薬大学日本校に通って

国際中医師を取得し、

著名な漢方薬局で8年間

多くの患者さんの

漢方カウンセリングをしてきました。

 

 

そんな中で、

単に薬に頼るだけでなく、

日々の養生や心のケアを

もっと大切に扱うことを

伝えたいと感じ、2014年から

薬を売らない薬剤師として

個人セッションをしたり

セミナー講師として活動開始。
 

 

その後、コロナ禍を体験して、

自然と調和して暮らすこと、

漢方を武器にして薬を使う前に

自分の自然治癒力を

上げておくことの重要性を

多くの人に知ってもらうために、

健康をサポートするセラピスト、

医療者などの専門家に

漢方を武器にすることを教え

漢方は薬じゃないからこそ、

漢方を日常に取り入れることで

心地よい生活が手に入ることを

日本中に拡げている。

 


自慢できる話ではありませんが、
私が小さい頃に祖父が病弱で
入退院を繰り返していたり、
早くに父をガンで亡くしたり、
パパどん(旦那)が父と同じ歳に
同じ病気にかかったり、
自分自身も、

子宮内膜症、激しい生理痛、
卵巣嚢腫、不妊、

花粉症、めまいなど、
いろいろな病気や

不調を経験してきました。


本来、私たちの体は

健康で生まれてきます。
 

しかし、毎日の

生活習慣や思い癖から
少しずつ重りをつけてしまい、
バランスをくずし、

不調や病気が現れます。


例えば、私自身が

経験した卵巣嚢腫の場合、
嚢腫はある日突然

ポンとできるのではなく、
長い年月かけて

少しずつ大きくなります。


原因は、その人が
「卵巣嚢腫ができやすい体質」

であるという点と、
暴飲暴食や夜更かし、

ストレスをため込むなど
生活習慣が深く関係しています。


多くの場合、外科手術で

嚢腫部分を取り除いた後、
体調が戻って元気になると、
以前と同じような生活に戻ってしまい、
また嚢腫が再発してしまうという
道をたどることが多いのが現実です。
私自身もそうでした。


製薬会社で西洋薬の良いところも
悪いところも見てきて、
漢方薬局で8年間多くの患者さんの
カウンセリングをして
漢方薬で治療してきた経験から
単に薬に頼るだけでなく、
生活養生や食養生といった
生活習慣や心の持ち方を見直す
大切さを痛感しました。

薬で治っても生活習慣や
心の持ち方を見直さないと、
また同じ不調 や

病気になってしまいます。
 

自分の心に素直に従うこと、
体質にあった生活をすることこそが
「養生」だと思っています。


 

自然と調和して

暮らすことの大切さや、

薬を使う以前に出来ることが

たくさんあり、

自分の自然治癒力を

上げておくことの大切さを

医療現場にはいない

医療者として、

幸せで豊かな生活を送るために

漢方の智慧を通して、

心と身体の整え方を

お伝えしているのが、

すてらすです。


漢方とは、漢方薬の

ことだけではありません。

 

▼詳しくは、こちら

 

 

心と身体からの声を

読み解く知恵であり、

ライフスタイルでもあります。

 

 

すてらす式漢方通信講座、

個人セッションを通して、

あなたが本来の自分に戻ることで

健康で美しく幸せに

暮らすお手伝いをしています。
 

 

無料メール講座 

お客さまに役立てたい!
自分や家族の健康管理に使いたい!

そう思って学んだ漢方なのに実際に使い出すと、何だか難しくて上手く使えないのはなぜ?

それを知りたい方は、


こちらをクリック
↓ ↓ ↓


 

 

 

 

ご案内