昭和47年のヒット曲 61位から80位 | 昭和・足立区DAISUKI!

昭和・足立区DAISUKI!

生まれも育ちも足立区。
昭和から60年暮らす足立区が好き!!

昭和47年・1972年のヒット曲の続きです。 

 

61位 ラブ  レターメン  1971/11/25発売 

62  木枯しの少女  ビョルン&ベニー 1972/1/21 

63  別れてよかった  小川知子 1972/6/5 

64  耳をすましてごらん  本田路津子 1972/7/21

65  オールド・ファッションド・ラヴ・ソング   スリー・ドッグ・ナイト 1971/12/1 

 

66位  喝采 ちあきなおみ 1972/9/10発売 

ちあきなおみ13枚目のシングルで日本コロムビアから発売。

亡くなってしまった恋人を思いつつステージで歌うという曲。 

1970年8月に発売された5枚目のシングル「X+Y=LOVE」以来

ひさしぶり、通算3作目のオリコントップ10入り。

約80万枚を売り上げた。日本コロムビア調べでは累計130万枚。

1972年『第23回NHK紅白歌合戦』で歌唱。  

『第14回日本レコード大賞』(1972年)の大賞を受賞。

発売されてから3ヶ月でのレコード大賞受賞は史上最短記録。 

1972年は「女のみち」が売れに売れ、上半期のヒット曲で

「日本歌謡大賞」を受賞した小柳ルミ子の「瀬戸の花嫁」が

「日本レコード大賞」の最有力候補だった中で受賞したのは、

それだけ誰もが唸る名曲だったということでしょう

その後これまで数多くの歌手たちがカバーしています。

 

67 ゴッドファーザー  ニーノ・ロータ 1972/5/25 

68 毋と子の絆  ポール・サイモン 1972/3/21 

69 夜が明けて  坂本スミ子 1971/10/21 

70 長崎慕情  渚ゆう子 1971/12/1 

71 かもめ町みなと町  五木ひろし 1972/2/1 

72 夜明けの夢  和田アキ子 1971/12/5 

73 恋唄  内山田洋とクールファイブ 1972/5/25 

 

74位   井上順之  1972/1/25

「井上順之」時代のヒット曲。阿久悠作詞・都倉俊一作曲。

都倉さんは24歳で、第14回日本 レコード大賞作曲賞を受賞。

「井上順之(じゅんじ)」という芸名はソロになって名乗ったが、

痔を患ったことから「『じ』は良くない」と1973年に「順」へ戻した。 

 

75 なのにあなたは京都へゆくの  チェリッシュ 1971/9/5 

76 同級生  森昌子 1972/10/5 

77 くちづけ  鶴岡雅義と東京ロマンチカ 1972/6/10 

78 デイ・アフター・デイ  バッドフィンガー 1971/12/10 

79 流れのブルース  森進一 1971/12/5 

80 京都から博多まで  藤圭子 1972/01/25 

 

↓応援のバナークリックをお願い申し上げます

にほんブログ村 歴史ブログ 現代史 戦後(日本史)へ
にほんブログ村