昭和47年のヒット曲 41位から60位 | 昭和・足立区DAISUKI!

昭和・足立区DAISUKI!

生まれも育ちも足立区。
昭和から60年暮らす足立区が好き!!

昭和47年、1972年。名曲はまだまだ続きます。

 

41 波止場町  森進一 1972/4/5 

42 お祭りの夜  小柳ルミ子 1971/9/10 

 

43位 ハチのムサシは死んだのさ  平田隆夫とセルスターズ 

 1972年2月15日ミノルフォン音楽工業(現・徳間ジャパンコミュニケーションズ)から発売。

2枚目のシングルで、累計60万枚を売り上げる大ヒット。

動物詩人でもあった内田良平が発表した詩集『おれは石川五右衛門が好きなんだ』の中の「ハチのミヤモトムサシは死んだんだ」というタイトルの詩に、セルスターズのバンドリーダーである平田隆夫が曲をつけました。 

 

44 あなただけでいい  沢田研二 1972/6/25 

45 わたしの城下町  小柳ルミ子 1971/4/25 

46 だれかが風の中で  上條恒彦 1972/1/5 

47 雪あかりの町  小柳ルミ子 1972/1/25 

48 こころの炎燃やしただけで/ゴッドファーザー~愛のテーマ   尾崎紀世彦 1972/7/5 

49 スーパースター  カーペンターズ 1971/10/10 

50 哀愁のページ  南沙織 1972/9/21 

 

51 男の子女の子  郷ひろみ 1972/9/1 

 岩谷時子作詞、筒美京平作曲。

 昭和のアイドル・大スターであるひろみさんの記念すべきデビュー曲。

 この美少年が50年後にも第一線で活躍しているとはすごいですね。

 

52 誰も知らない  伊東ゆかり 1971/10/25 

53 サルビアの花  もとまろ 1972/4/5

 

54 気になる女の子  メッセンジャーズ 1971/11/5

♪ アン アアン アアアンアン♪

この曲は今でもあちこちでよくかかります。

まったく古い感じがしない名曲です。

 

55 ともだち  南沙織 1972/2/1 

56 何故  布施明 1971/12/10 

57 虹と雪のバラード  トワ・エ・モワ 1971/8/25 

58 別れの旅  藤圭子 1972/5/25 

 

59 狂わせたいの  山本リンダ 1972/9/5

 作詞 阿久悠 作曲 都倉俊一

  ♪ぼやぼやしてたら私は誰かのいいこになっちゃうよ♪

 「どうにもとまらない」以降続いたヒット曲のひとつ。

 調子が良いので覚えやすく、歌いやすいです。 

 

60 長崎から船に乗って  五木ひろし 1971/8/25

  「よこはまたそがれ」に続いてのヒット。

  ここから「待っている女」「ふるさと」「夜空」「別れの鐘の音」「千曲川」「おまえとふたり」などたくさんの名曲をリリースしていきます。

 

↓応援のバナークリックをお願い申し上げます

にほんブログ村 歴史ブログ 現代史 戦後(日本史)へ
にほんブログ村