「大麻の使用は危険」という情報のほとんどは都市伝説レベルの誤情報ですが、その一部が公式に撤回されたようです。

 

 

アメリカ麻薬取締局のサイトが更新?大麻(マリファナ)の健康への害に関する文書が削除される

DEA website refresh? Document on marijuana health risks no longer listed

2月14日【The Cannabist】

 

大麻(マリファナ)が健康に悪影響を与えるという誤った情報を広げていると批判されていた、アメリカの麻薬取締局(DEA)の公開文書が同機関のウェブサイト上から消えていた

 

 

マリファナの乱用に伴う危険性と結果The Dangers and Consequences of Marijuana Abuse )」という約45ページの文書には、マリファナの使用に関する予期しない影響とされる情報がまとめられていた。

 

 

昨年、医療大麻の使用合法化を求める団体ASA、Americans for Safe Access)は、麻薬取締局が公開している「医療カンナビスが与える健康への影響に関する情報は科学的に不正確」だが、その誤った情報が「連邦議会の行動(あるいは行動の欠如)」に直接的に影響を与えていると主張し、法的な嘆願の議論の焦点となっていた

 

麻薬取締局のサイトにはマリファナに関する誤った記述が25件提示されており、これは政府機関が公衆に提供する情報に品質と客観性、有用性および整合性を求める「データ品質法(仮訳:Data Quality Act、Information Quality Actとも)」を侵害していると同団体は12月に訴えていた。

 

・マリファナが精神病の発症にかなりの影響を与える
・マリファナを吸引することで、頭部や首、肺に腫瘍ができる
・マリファナ使用することで、他のヘロインなどの違法麻薬を使用し中毒する引き金となる

 

などの麻薬取締局による一部の表現は、2016年8月、同局が「マリファナの法制度改定へ向けた手続きの開始を求める懇願の否定決定Denial of Petition to Initiate Proceedings to Reschedule Marijuana」の中で公開した情報と矛盾している、と医療大麻合法化を求めるASAは指摘している。

 

そしてASAは自らの声明文の中で、麻薬取締局などに対して情報の修正要求に対し、60日以内に応えるよう求めていた。

 

月曜、麻薬取締局のサイトから問題の資料が亡くなっていたことを受け、同団体は喜びの声をあげている。

 

ASAの代表Steph Sherer氏の声明文より:

 

「麻薬取締局が、ウェブサイト上からカンナビスについての広く出回っている『神話』を除去した、ということはアメリカ政府内の行き詰った状態の終わりを意味する可能性があります」

 

「これはアメリカ全土で、深刻な疾患の治療としてカンナビスに頼っている医療大麻使用の患者たちにとっての勝利でした」

 

そして火曜日、私たちのウェブサイトが麻薬取締局の広報官Russell Baerに対して係争中の訴訟に関する質問をしたところ、彼はこの問題についてのコメントは差し控えると答えている。

 

ASAは声明文の中で、麻薬取締局のサイト上には誤った情報や誤った印象を与える表現が依然として含まれており、「戦いは終わっていない」と述べている。

 

 

(翻訳終了)

 

 

*-*-*-*-*-*-*-*-*

 

【コメント】

一方、日本でも。。。

 

(厚生省のウェブサイト「ストップ大麻!大麻の使用は有害です!大麻の不正栽培は犯罪です!」より)

http://www.mhlw.go.jp/bunya/iyakuhin/yakubuturanyou/taima01/taima.html

 

リンク先の画像をクリックすると、印刷してポスターとして貼れるそうです( ´艸`) 親切ですね!

 

 

さらに詳しい資料(厚生省発行のパンフレット)はこちら(PDFファイル)です。

http://www.mhlw.go.jp/bunya/iyakuhin/yakubuturanyou/taima01/dl/pamphlet.pdf

 

もう何十年か前の、研究で間違いが指摘済みの誤情報しかないような・・・

ある意味おもしろいです!

 

そういえば、「大麻で町おこし」の運動の一部も、日本の某首相婦人の訪問から後、逮捕劇など不運続きでいたね・・・「家庭内野党」というよりは、「家庭内で野党的存在を潰す人」と言った方が正しいんじゃないかと。。。