「聴く」 (No.630) | 人と組織がグーンと伸びるコミュニケーションのコツ

人と組織がグーンと伸びるコミュニケーションのコツ

業績向上につながる小さな成功を生み出すコミュニケーションのコツをお伝えしていきます。

おはようございます。


自分の人生を大切に、本気で挑戦したい人を応援する


富山の若手専門コーチ佐藤慶子です。





聴き上手は素晴らしいこと!


ということに、異論を唱える人はいないのではないでしょうか?


いろいろなところで、


「話し上手より、聴き上手になろう!」と言われます。


売れている営業マンは口下手でも、聴き上手な人が多いとも言われます。


話が聴けるということは、人として大きな強みになります。






そんなふうに頭で理解していることと


実際に聴けることとの間には、大きなギャップがあると感じます。






聴き上手の方がいいということはわかっているけれども


自分が聴けているかどうかは別のようです。


・・・コーチングに出会う前の私のことです。


・・・今でも時と場合によって、聴けていない自分に気づき反省しています・・・。





どういう「聴く」が本当に聴いていることになるのでしょうか?


本当に「聴く」というのはどういうことでしょうか?


自分は聴けているのでしょうか?





コーチングでは


相手のために


相手が話しやすくなるように


相手が気持ちよくたくさん話せるように


聴きます。






「あなたの話を聴いてますよ。」


「もっと話していいですよ。」


「あなたの話を最後までさえぎらずに聴きますよ。」


そんな気持ちを行動に表すことを、コーチングで学びます。


そして、自分の日常で、お仕事の現場でいつでもできるように


練習をします。





今日の銀座コーチングスクール富山校では


「聴く」についての基本を学びます。


「聴く」というスキルの奥深さは


何度も実践を繰り返す中で感じるものだと思います。


「聴く」を身につけたら、何が起こるでしょうか?


楽しみですね!!






---------------------------

このブログを


毎日メールでお届けしています。


メールマガジンのご登録は


こちら からお願いします!

--------------------


◆◆「ミッションステートメントを作ろう」20代・30代限定セミナー 

毎月開催してます!

1月28日

お申し込みはこちら から


2月25日

3月19日

詳細は後日お知らせいたします。


◆◆若手専門コーチのパーソナルコーチング

無料体験コーチングセッション!!

今、本当にやりたいのはどんなことですか?

挑戦したいと思っていることはどんなことですか?

答えが見えないのはどんなことですか?

コーチングで考えを整理すると、行動できます。


コーチングを体験してみてください!


お問い合わせ・お申し込みはこちらからどうぞ

銀座コーチングスクール

コーチサガセル


◆◆銀座コーチングスクール富山校体験講座

コーチングスキルを体験してみてください

次回は

1月23日

2月1日

2月20日

3月15日

3月20日

4月12日


詳細・お申し込みはこちら


◆◆銀座コーチングスクール無料メールセミナー

コーチングについて学べるメールが1週間届きます。

1週間で、あなたもコーチの仲間入りです!


無料購読はこちら からお申込みください。


◆◆「社員の心の窓口」をお探しの企業様へ

(財)石川県産業創出支援機構(ISICO)様

DGnet(デジネット) をご覧ください。


◆◆コミュニケーションフォーラム北陸

2月16日(日)10:00~18:00 ウイングウイング高岡

お申し込みはこちら からお願いします


◆◆フェイスブックやってます