輪島の新名物「しょっぱすぎる」汐まんじゅう
ちょっとお知らせが遅くなってしまいましたが、輪島の新名物ができたんですよ。
「海からの贈り物 輪島の汐まんじゅう」、「しおまんじゅう」と読みます。
おまんじゅうの皮に、「わじまの水塩」を入れています。
輪島市の道の駅「ふらっと訪夢(ほうむ)」前にある和菓子屋の吉野家さんや、輪島朝市の通りのそばにあるペンション「かもめ」で販売されています。
北陸地方で発行されている新聞「北國新聞」の2月24日版で以下のように紹介されました。
---
輪島市内の菓子製造業者らが、同市の舳倉島・七ツ島周辺の海水を凝縮させた「水塩」を使った菓子「汐(しお)まんじゅう」を完成させた。
皮のしょっぱさとあんの甘みのバランスが絶妙で、地元のペンションでは「円(塩)満(まんじゅう)セット」と銘打ち、茶やコーヒーを付けたメニューを計画しており、輪島の新たな名物を目指す。
まんじゅうを作ったのは同市町野町広江の「吉野屋」。同市河井町でペンション「かもめ」を経営する渕田晶子さん(62)の注文で、小麦粉の皮に水塩を含ませ、あんを包んで蒸し上げた。
水塩は同市小伊勢町で製塩を手掛ける中道肇さん(53)が提供した。
海水を低温で凝縮させた、ミネラル分を多く含む調味料として評価を得ており「凜(りん)とした塩気」(中道さん)がまんじゅうの甘みを引き立てる。
渕田さんが、輪島あえの風冬まつり(北國新聞社後援)の関連行事として、19、20日に輪島市の道の駅ふらっと訪夢(ほうむ)前で開かれた「にぎわい大市」で試験販売したところ、用意した10個入り40箱、6個入り120箱が完売。
商品化へ十分な手応えを得たことから「かもめ」で本格販売に乗り出すことにした。
----
この発表時期からさらに少し改良されて、きれいな箱入りになりました。
こんな感じです。
中道肇の案で、あえて、水塩を多めに入れてあります。
一口食べると「しょっぱい」という印象があるのですが、口の中で、餡の甘さと混ざりあってさっぱりとした、さわやかな食後感。食べ終わった後に、「もう一つ食べたい」となります。
まさに、凛とした塩気が特徴の水塩ならではの実力。たぶん、このしょっぱさを、他の塩を使って作ったら、苦味やエグ味も出て、オエっとなるんじゃないかなあと思います。
皮もしっとりとして、これも水塩効果です。餡は、「能登大納言小豆」を使っています。
とってもユニークな、しょっぱすぎる塩まんじゅう。よそでは食べられません。輪島のお土産にどうぞ。
「吉野家 輪島店」のプロフィール:
住所 : 石川県輪島市河井町20-1-23
電話: 0768-22-7720
「海からの贈り物 輪島の汐まんじゅう」、「しおまんじゅう」と読みます。

おまんじゅうの皮に、「わじまの水塩」を入れています。
輪島市の道の駅「ふらっと訪夢(ほうむ)」前にある和菓子屋の吉野家さんや、輪島朝市の通りのそばにあるペンション「かもめ」で販売されています。
北陸地方で発行されている新聞「北國新聞」の2月24日版で以下のように紹介されました。
---
輪島市内の菓子製造業者らが、同市の舳倉島・七ツ島周辺の海水を凝縮させた「水塩」を使った菓子「汐(しお)まんじゅう」を完成させた。
皮のしょっぱさとあんの甘みのバランスが絶妙で、地元のペンションでは「円(塩)満(まんじゅう)セット」と銘打ち、茶やコーヒーを付けたメニューを計画しており、輪島の新たな名物を目指す。
まんじゅうを作ったのは同市町野町広江の「吉野屋」。同市河井町でペンション「かもめ」を経営する渕田晶子さん(62)の注文で、小麦粉の皮に水塩を含ませ、あんを包んで蒸し上げた。
水塩は同市小伊勢町で製塩を手掛ける中道肇さん(53)が提供した。
海水を低温で凝縮させた、ミネラル分を多く含む調味料として評価を得ており「凜(りん)とした塩気」(中道さん)がまんじゅうの甘みを引き立てる。
渕田さんが、輪島あえの風冬まつり(北國新聞社後援)の関連行事として、19、20日に輪島市の道の駅ふらっと訪夢(ほうむ)前で開かれた「にぎわい大市」で試験販売したところ、用意した10個入り40箱、6個入り120箱が完売。
商品化へ十分な手応えを得たことから「かもめ」で本格販売に乗り出すことにした。
----
この発表時期からさらに少し改良されて、きれいな箱入りになりました。

こんな感じです。

中道肇の案で、あえて、水塩を多めに入れてあります。
一口食べると「しょっぱい」という印象があるのですが、口の中で、餡の甘さと混ざりあってさっぱりとした、さわやかな食後感。食べ終わった後に、「もう一つ食べたい」となります。
まさに、凛とした塩気が特徴の水塩ならではの実力。たぶん、このしょっぱさを、他の塩を使って作ったら、苦味やエグ味も出て、オエっとなるんじゃないかなあと思います。
皮もしっとりとして、これも水塩効果です。餡は、「能登大納言小豆」を使っています。
とってもユニークな、しょっぱすぎる塩まんじゅう。よそでは食べられません。輪島のお土産にどうぞ。
「吉野家 輪島店」のプロフィール:
住所 : 石川県輪島市河井町20-1-23
電話: 0768-22-7720