埼玉・行田の横田酒造の酒蔵を利用した「はす蔵」でランチ | 橋本三奈子のSalt Revolution(わじまの塩に魅せられて)

埼玉・行田の横田酒造の酒蔵を利用した「はす蔵」でランチ

先日、お伝えした、パパラッチ さん経営の「はす蔵」さん、2010年10月16日放送の東京テレビ「出没!アド街ック天国」埼玉・行田で、「横田酒造さんの蔵を利用したレストラン」と紹介されて、第15位でした。


さっそく17日のオープン翌日、平日のお昼に行ってきました。「わじまの海塩」使用店様かつ販売店様です。


こちらが、全国新酒鑑評会で7年連続金賞を受賞した行田の地酒「清酒 日本橋」を作っている横田酒造さん。



輪島の塩に魅せられて大手IT企業を飛び出した女社長の奮闘記-横田酒造


この酒蔵の一つを使った居酒屋以上割烹未満という店が「はす蔵(はすぐら)」です。広い駐車場からエントランスに。



輪島の塩に魅せられて大手IT企業を飛び出した女社長の奮闘記-はす蔵のれん

重厚な入り口を入ると待合室も用意されています。


輪島の塩に魅せられて大手IT企業を飛び出した女社長の奮闘記-待合室


入り口には、昔ながらの箪笥がありました。古いけれど、つややか。


輪島の塩に魅せられて大手IT企業を飛び出した女社長の奮闘記-箪笥


店内に「川がある」と聞いていましたが、「川」というのはこの左側。


輪島の塩に魅せられて大手IT企業を飛び出した女社長の奮闘記-川と厨房前


「蔵」のマークの奥が厨房になります。


さて、店内広いです。まずは、4人席の個室。


輪島の塩に魅せられて大手IT企業を飛び出した女社長の奮闘記-個室


川の反対側には、あがりかまちの座席。


輪島の塩に魅せられて大手IT企業を飛び出した女社長の奮闘記-あがりかまち


奥には、庭の見える部屋。法事などもできそうです。



輪島の塩に魅せられて大手IT企業を飛び出した女社長の奮闘記-庭の見せる部屋


秘密の会議もできそうな個室。


輪島の塩に魅せられて大手IT企業を飛び出した女社長の奮闘記-長部屋


そして、少人数ならテーブル席に。


輪島の塩に魅せられて大手IT企業を飛び出した女社長の奮闘記-イス席


酒蔵をそのまま利用したものなので、壁もこんな感じです。


お客様が一人もいないように見えますが、食べ終わって、お昼の営業が終わる時間帯に、上記のお部屋の写真は撮影させていただきました。お昼の遅い時間帯だったので、ご家族連れのお客様が目につきました。


さて、こちらがお昼のメニュー。刺身定食1000円、天ぷら定食900円、日替わり定食800円。前日までの予約で松花堂弁当2800円。


輪島の塩に魅せられて大手IT企業を飛び出した女社長の奮闘記-メニュー

私は、刺身と秋鮭の定食1200円というのをいただきました。10月中は2割引なので・・・。


輪島の塩に魅せられて大手IT企業を飛び出した女社長の奮闘記-定食


秋鮭は揚げたものに野菜たっぷりのあんかけ。ご飯は、白米か炊き込みご飯か選べます。


こういう定食では、茶碗蒸しに店の実力(?)が出るものと思っているのですが・・・。合格。真面目に作られた茶碗蒸しでした。切干大根も、お新香も優しい味つけです。化学調味料をいっさい使っていないということです。


これにコーヒーがつきます。


最後にレジへ。レジ前は、こんなふうな棚になっていて、小売り品が並んでいます。


輪島の塩に魅せられて大手IT企業を飛び出した女社長の奮闘記-レジ前の棚


手前の方にありました。


輪島の塩に魅せられて大手IT企業を飛び出した女社長の奮闘記-わじまの海塩


「わじまの海塩」。


そして、奥には、「よろん島きび酢本舗」さんのきび醋がきれいに並べられていました。


輪島の塩に魅せられて大手IT企業を飛び出した女社長の奮闘記-きび酢


上の段の箱も、きび酢の箱です。


他には、海苔や、「創作民話 酔いどれ鰻」の冊子が販売されていました。


お昼のメニューだけだと、「わじまの海塩」というのがわかりにくいので、夜の部の試食会に参加した「地方食品の商品開発・販路開拓を行う銀座の社 長」さんのブログから、写真を1つお借りします。


大きな穴子の天ぷら。お塩でどうぞ、と出されています。


輪島の塩に魅せられて大手IT企業を飛び出した女社長の奮闘記-穴子の天ぷら


夜の部の「清酒 日本橋」を使った美酒鍋や、セモンリナ粉を付けてオリーブオイルで揚げた鶏の唐揚げなど、その他の写真は、以下をご覧ください。銀座の社長さんは、地方のよい食材を供給していく役割を担うそうですよ。

http://ameblo.jp/wincube/entry-10680270239.html


今回は昼に来たので、せっかくの機会、行田観光もしちゃいました。その様子はのちほどアップします。


「はす蔵」のプロフィール:


住所: 埼玉県行田市桜町2-29-17
電話: 048-550-5151 
最寄り駅: 秩父線 東行田駅 徒歩3分(熊谷駅乗換秩父線乗車)
       高崎線 吹上駅(新宿湘南ライン 又は 上野駅発高崎線乗車)
       吹上駅から行田車庫行きバス12分 桜町下車3分
       下車進行方向一つ目の長野交差点左 二軒目
営業時間: 昼 11:30~14:00
        夜 17:30~22:00(L.O 21:30)
定休日:水曜日
URL: http://www.hasugura.com/