手作りスポーツドリンクのレシピ…「わじまの水塩/海塩」で | 橋本三奈子のSalt Revolution(わじまの塩に魅せられて)

手作りスポーツドリンクのレシピ…「わじまの水塩/海塩」で

この夏はほんとに暑かったですね。9月になって、夜には風が涼しくなってきたように感じますが、東京都内の昼は、まだまだ暑いです。


9月になって、お子様達の部活動も本格的に再開されたのではないでしょうか。


運動部の部活動に必須なのは、スポーツドリンクですね。朝、水筒に入れて持っていっているのでは?


熱中症対策にも、スポーツドリンクを飲むように、と言われていたりします。


でも、スポーツドリンクに入っている糖分は、けっこう多いんですよね。有名なスポーツドリンクには、500ccに、角砂糖が7~10個分の糖分が入っているようです。


それに、冷えているものを飲むときには、おいしく感じるんですが、ぬるくなったら、薬っぽくって、とても飲める味ではないですね。


原材料を見ると、完全に食品添加物ばかり・・・。酸化防止剤に、香料、グルタミン酸ナトリウム(●の素ですね)も入っているんですよ。


サプリメントを水にとかしているようなもの。それを毎日、大量に飲んでいるのは・・・どうも・・・ですね。


それで、以前、豆乳を使ったマヨネーズ「ソイマヨ」の開発者のMAORICA さんのことをご紹介しましたが、MAORICAさんが、息子さんのためにご自分で作ったスポーツドリンクのレシピ を教えてくださいました。


私も、それをアレンジして、家にある材料で作ってみたので、ご紹介します。


材料:


・水 250cc
・「わじまの水塩」小さじ1/2 もしくは 「わじまの海塩」小さじ1/4 のどちらか

 (塩分約1g相当。水の分量の0.4%程度)
・レモン汁 小さじ1
・ハチミツ 小さじ1弱



輪島の塩に魅せられて大手IT企業を飛び出した女社長の奮闘記-スポーツドリンクの材料


作り方:


・水に塩をしっかり溶かします。「わじまの水塩」はこういうとき便利です。そもそも「イオン飲料」ですからね。

・そのあとに、レモン汁、ハチミツをしっかり溶かします。



これが基本。


味見をして、お好みに合わせて、レモン汁をさらに加えるなり、ハチミツを加えるなり減らすなりしてみてください。


「わじまの水塩」や「わじまの海塩」ならではの分量なので、どうしても塩分が気になるなら、減らしてもかまわないですよ。


1リットル作るなら、分量をそれぞれ4倍してください。


MAORICAさんのレシピ では、メープルシロップをお使いだったんですが、家になかったのでハチミツを使ってみました。メープルシロップの方が溶けやすいです。


原料がわかっているもので作れば、お子さんに持たせるのも安心ですね。(手作りだと安あがりですしね。)