杵島直美先生の「わじまの海塩」を使った茹でレンコンの浅漬け | 橋本三奈子のSalt Revolution(わじまの塩に魅せられて)

杵島直美先生の「わじまの海塩」を使った茹でレンコンの浅漬け

杵島直美先生の「わじまの海塩」を使った浅漬けのレシピ・その11「茹でレンコンの浅漬け」のレシピをご紹介します。ちょっと変わった素材を使った浅漬けです。れんこんは生食には向きませんが、茹でてから漬ければ意外な美味しさです。


材料(4人分):


レンコン 小2節 [正味200g]
酢 大さじ1
わじまの海塩 小さじ2/3


作り方:


①レンコンは皮をむいて2~3ミリ厚さの半月切りにして水にさらします。熱湯500ccに酢大さじ1を加えて水気を切ったレンコンを入れて1分茹でます。


②茹で汁を切ってボールに入れ、れんこんがまだ熱いうちに、わじまの海塩を振り混ぜます。


塩売り主婦 奮闘記-レンコンに塩を振る


③軽い重石をかけて30分漬けます。


塩売り主婦 奮闘記-レンコンに重石


④盛り付けして出来上がり。


塩売り主婦 奮闘記-茹でレンコンの浅漬け


杵島直美先生の一言アドバイス:


レンコンはアクが強いので、酢を少し加えた熱湯で茹でると、白く茹で上がるだけでなく、ほんのりと酸味のきいた下味がつきます。熱いうちに塩をまぶしてから軽い重石をかけて漬けると、しゃきしゃきとした歯触りの浅漬けになります。
浅漬けの基本は切った材料に1.5%~2%の塩を振り混ぜ、材料の重量の倍の重石をかけて漬けます。重石は平皿などの手持ちのもので構いません。


                               写真・スタイリスト: きじまりゅうた先生


人気ブログランキング

ブログランキングにご協力ください。