保育士の現状 | MCワカのしれっと徒然。

MCワカのしれっと徒然。

2022年4月から1年間の海外移住なう

私は今年の試験(まだ正式結果は出てないけれど、自己採点で結果分かってる)

落としてしまったので、まだ資格取得出来ていないのですが。


世の中には、保育士の資格を持っているけれど、その資格を利用していない


「潜在保育士」


が、全国で68万人とも言われています。


その一方で私のように試験を受けて、資格を取得しようとしている人間(受験者)は年々増え、

2014年は55,000人。合格率は約19%でした。

これはあくまで保育士試験の合格により、資格を手に入れた人たちの数ですが

この数字は資格取得者の2割に満たないのです。


保育士資格を所有する実に8割以上が

指定保育士養成施設と呼ばれる大学・短大・その他専門学校などに進学し

所定の科目を履修・単位を取得し卒業することで資格を取得した人たちです。


もちろん、社会人経験や子育て経験を経てから、もう一度専門学校などに

入学して資格を取得した方もいらっしゃいますが、

ほとんどが学校卒業時に資格を取得し、資格を持っていても保育士の仕事に

就かなかったり、就職しても離職率が高いのだそうです。

(余談ですが、養成施設を卒業すると保育士だけでなく、幼稚園教諭免許も

同時に取得できるところも多く、保育士にならず幼稚園教諭になる人もいます)





「保育士」というのは国家資格ですが、保育士として職につくためには

各都道府県の登録名簿に登録をしておくことが必要となります。

2014年4月現在、その登録者数は124.6万人もいるのです。


それなのに、保育の現場では深刻な人材不足が問題となっています。


少子化でこどもも数は減っているハズなのに、

共働きで、子どもを預けるニーズは高まっている。


子育て経験があり、保育現場の知識は豊富でも、

保育士試験は知識偏重で難しい為、主婦などにはハードルが高く、

養成施設に通う時間などは捻出しづらい、という状況なのに

「保育士資格必須」の職場も多く、パートでの参画も難しい。


さらに

資格があるのに、働かない「潜在保育士」の就職しない理由は


「低賃金」


という現実があります。


保育士として働く人の平均月収は約21.4万円

短時間労働者の時給も他の福祉系のパートに比べ低く、

時給1,000円を下回る980円というのが平均値です。


子どもを預かるという責任や、事故リスクの管理、

家庭環境の多様化や、子どもの食物アレルギーへの配慮など

保育士にかかる負担の大きさの割に

保育料や補助金に頼る財源のため、低賃金にならざるを得ない。


ようするに


「割に合わない」


のです。


働く人たちにとってみれば、マニュアル化された現場で、

責任や事故リスクの低いファストフード店やコンビニで働いた方が

シフトも選べて、バイト代が高い、ということになれば

保育士離職率が高まるのは当然の流れかと予想できます。


元々、資格持ってる持ってないに関わらず、最初に就職した会社に

定年まで勤めあげる人間の方が少ないんですからね。



では・・・


どうすればよいのでしょうか??



私は自分で


「子育て支援事業」をやる、と言っておきながら。


保育士資格を取得する!と息巻いておきながら。


保育士不足に関してはそんなに心配してません。


なぜなら。


今だけだから。


だって、少子化には歯止めがかかってないし


産める人口もさらに減ってくるし


今、国も色々手を打っているけれど


あと5-6年(3-4年?)も経てば、


保育士もまた余ってくるだろう、って思ってます。



そのかわり、学童保育指導員が足りなくなって

その後は、学童を外れた小4-6年生を見る人が足りなくなる。


学習塾や習い事、どこにいくのも送り迎えが必要なほど不審者も増え、

子どもだけで外に出すのが危険、な世の中になった為

親の負担は昔より多くなっている。

市のファミリーサポート事業の一番多い依頼は習い事や病院への

「送迎」です。ここでも人手不足。


子どもたちが小学校高学年や中学生になるとホッとするかもしれないけれど

こどもだけで留守番する家や孤食がさらに深刻になって

大人の目が届かない、子どもたちだけでたむろするようになって

遠い場所で、特殊な環境で育った、特殊な少年が起こすと思われていた

少年による犯罪は、すぐ隣のあの家のぼっちゃんが起こすような

身近な問題になってきたり、深刻化したりするんじゃないのかな?

(すでにそういう傾向出始めてますよね?)



私の子育て支援は未就園児に限りません。


こどもは社会で育てよう。


資格が取れるまでは、預かり事業については

今働いている派遣会社とファミリーサポートを通じての依頼のみ受けて

(保険の問題もあるので)

具体的には、親子向けイベントなどの企画からおこないます。





そういえば。


前回、かさこ塾の宿題の中で

検索で「レースアナウンサー」と入力しても、

私の名前は全然出てこなくてちょっと凹んでいたんですが


さっき


「レースアナウンサー  子育て」と入力したら


上位全部私だった(笑)


肩書き変えてまだ1週間経ってないのに(笑)


レースアナウンサーと子育て支援基地隊長2足のわらじ


は今のところ


日本に1人!


ということが判明しました!!


よろしくお願いします。


ワハハ!!




※参考資料:厚生労働省『保育士確保プラン』