8年乗ったミニクーパーコンバーチブルから、新しい車に乗り換えました~。。。 | ライダー犬「エラン」とお出かけ

8年乗ったミニクーパーコンバーチブルから、新しい車に乗り換えました~。。。

8年間乗った、ミニコンバーチブルさん。。。

とっても、いい車でした。

最初のほうは故障も多かったのですが、一通り修理したら6年以上はノントラブルでエランが生きていた時や

悪ガキ君たちがまら、子供だった時にいろいろなところに連れて行ってくれて、楽しい思い出をいっぱい作ってくれて感謝しています。

 

8年間で走行が2万Kmとぜんぜん乗ってませんでした。。。。

なんせ、うちには奥さん車・バイク3台・お仕事用ハイエースとあるもんでなかなかね。。。

まあ、自分の車はなくてもガレージ広く使えて、いいのですがやっぱり自分の遊び用車は欲しい!って感じで

乗り換えました、、、

 

はい!これ!

フィアット500C 1.2POP ATです!

悪ガキ君が、そろそろ免許取る年代になって聞いてみたら「俺ATでいいから」だそうで・・・

 

本当は、上級車種のラウンジが欲しかったのですが、予算的に厳しくPOPにしました。

857cc2気筒のツインエアも考えて、見に行ったりエンジンかけたりしたのですがの、面白いとは思うのですが

50歳超えた時分には、ちょっとあいませんでした。

エンジンの煩さや振動がどうも、かなり古い軽トラックみたいな感じがして。。。

最初外でエンジン音聞いたとき、壊れてるかと思いました!

好きな人は、ハマるかと思います。。

 

で普通のシングルカム1200ccのATといっても、デアロジックっていうクラッチ無しのMT

雑誌や評論家の皆様は、「フィアット500は絶対ツインエア!1.2はつまらない!馬力ない!回らない!」と結構酷評なのですが、納車後に奥多摩近くまで一般道・高速・山坂道を走った感想は「面白い!馬力はないけどセミオートマにして、きびきび走ると意外に走る!以外に気持ちよく回ってくれる!」です。

 

特に3000回転くらいからの加速は、シングルカムとは思えない気持ちい加速します。

そして加速中のエンジン音も「ふあーん!」と日本車の同じくクラス「マーチ・ビッツ・フィット等」のがさつに回る感じではなく、大げさに言えば友人のCB1100エンジンのような「ふあーん!」って感じですごくいい感じです。

まあ、馬力は69Psと今どきふざけてるか?と思うくらいの無さですが、十分です。

 

 

 

なにが、いいって!

小さいことと、デザインが好き!

 

本当は、白じゃなくってオレンジとか水色とかがあったらほしかったけど、これまたないんですよ。、。。

そうそう、500CのCは、コンバーチブルなので屋根がミニと同じくオープンになります。

 

今のミニクーパー(3ナンバー)と比べたら小さいけど、僕のミニとはあまり大きさは変わらず。。。

うーん、ガレージに入れたらいっぱいだなあ・。・。・

 

で、さっそく友人と「びりゅう館」にランチドライブ!

ずーと友人が運転していて「うん!いい車だね!これ!」って。。。

かなり寒くって、途中から雪が本降りに。。。。

お蕎麦おいしかった!

 

 

セミオートマモードで山坂道走ったら、結構早く走れるけど。。。

まあ、のんびり行きましょってなります。

 

翌日は晴れたので、いつものキーパーラボにコーティングをお願いしてきました。

ミニも8年間毎年コーティングしてきた、おかげで思ったより高い金額で売れたので!

 

これからよろしくね!フィアット500C