『コレステロール0(ゼロ)』表示 | プチばあばのブログ

プチばあばのブログ

ブログを始めて早いもので10年も経ちました。
3年前に大事な主人を亡くし、ブログの内容も変わっています。
始めたころは、まだプチばあばの気分でしたが、71歳になり本物のリアルばあば突入です。
主人が居なくなってしまった日(2018年12月☆76歳)  私☆68歳でした。

一昨日の『糖尿病教室』も主人と二人で受講してきました。


糖尿病とわかって、すぐ受講していますので、二度目です。

その中で、栄養士さんと、参加者との懇談の最中に栄養士さんが、興味深いことを言われましたので今日は、そのことを書きますね。


『あれは、変だなあ、と思うんです。コレステロール0という表示ですが、植物性油脂というのは、もともとコレステロールは含まれてないんですよね』


へ~そうなんですかあ~。


特別な製法でゼロになる努力をして、より健康に良い品質になったものじゃないんですかあ~。


さて、家に帰り、いつものように、なんでも出てくる携帯の検索です。


なるほどね。


きちんと書けませんので、大雑把になりますが….


先程とダブりますが、コレステロールは、動物性油脂には含まれるが、植物性油脂には、基本的には含まれない。あるいは超微量。


かといって大きく『コレステロール0』と表示してあるのは嘘を言っている訳でもない。


もともとゼロなんだから。


面白いたとえ話が、携帯に載っていました。


『この砂糖は塩分ゼロなんです。凄いことでしょう、塩分の過剰摂取を予防出来るんです』


砂糖が塩分ゼロなんて、誰でも知ってるわ。何言ってるの。


知識のあることなら私でも、そう言えますが。


もともと、含まれていないのに、なぜわざわざゼロ表示を強調するのか?


答えは簡単らしく…。


きちんとした知識をもっていないけれど興味はあるし、少しばかりの知識もあるつもり。そんな消費者で、しかも今時の健康志向ブームに乗って、踊らされて買う人が多い。売上も上がる…と説明がありました。


私じゃないの。全部そのまま、いつもの私じゃないの。


私は糖分、塩分、油分の%オフ教の信者みたいなものだったから。


もちろん全部が過大表示だとは思っていませんよ。


塩分控えめな醤油とか、随分助けられていると思っていますから。


要はどこまで正しい知識があって見極める力があるか、です
ね。


教室は勉強になり、何かと反省のきっかけにもなりました。。


約500Kcalの昼食も美味しくいただきました。


いつも私のレベルの目線で、へ~そうなんだ~、知らなかったわ、と思ったことを書きますので、ご存じの皆さんは、多いかと思います。


そんな場合はごめんなさいね。


では、また、さようなら。コーヒーケーキ