Violin 吉村陽子のお部屋はこちらです☆
最近、朝晩はすっかりですねもみじ

先日 久しぶりに
黄色い花フラワーアレンジメントのお教室へ・・

復活できて良かったです・・

普段は洋風ですが、今回は和風お茶
われもこう水引などが入ると 一気にの雰囲気に

メモお教室のテキストより・・
「古く中国では、陰暦8月15日に仲秋節という
月の宴が行われていました。
日本でも 平安時代から
この夜の満月を 観賞しながら
和歌や詩を読む宴が ありました。
江戸時代からは
秋の七草団子が 供え物として
飾られるようになりました」
とのことです

花材
ナデシコ
ダリア
ゆり
水引
りんどう
すすき
われもこう
レザーファン
SPマム
ソリダゴ

いつも通りに まずは先生の説明をうけ
一人で生けていきます
どーも 葬儀の花のようになってしまい
やはりお手上げパー

今回も 先生の手をお借りし
なんとか仕上がりました

いつもと違うアタマを使うことものう
とっても 大事なことですね・・