ソラミンゴプロジェクト | びっくりビクセンBlog

びっくりビクセンBlog

八代目によるビクセンの褻(ケ)

日食観望会を全国で!

前回このテーマでブログを書きました。

少し時間がかかりましたが、プロジェクトを

立ち上げることができました。

名付けて「ソラミンゴプロジェクト」です。

みんなに空を見上げて貰いたいという

気持ちを表しています。

HPを立ち上げました。

ご覧いただければ幸いです。

こちら→ソラミンゴプロジェクト

もし共感していただければ、このプロジェクトを

広めることにご協力ください。

よろしくお願いいたします。


ビクセンは、日食にかかわらず

「星をみせる会社」を目指しています。

そして「自然科学応援」をミッションとしています。

光学機器メーカーではありますが、

自然科学の知識が社会の発展に貢献することを

信じ、そこに関わりたいと思っています。


今回のソラミンゴプロジェクトは、

弊社が立ち上げたものですが、

御理解いただけるサポーターの皆さんと

実際に日食観望会の開催をしてくださる

学校関係者の方のご協力が必要です。


所沢市では、すべての小中学校で

日食観望会が開催されます。

私は所沢で育ちました。

自分の母校で日食観望会が開かれることを

嬉しく思っています。いつか、その中から

天文学を目指す人や宇宙飛行士を

目指す人が生まれるかもしれません。

あるいは、ビクセンに就職してくれる

人もいるかも知れません。

ビクセンの今のこの気持が、

5月21日に日食を見た子供たちの中に

引き継がれる事になります。

いつか共に働く社員に

「2012年の日食が忘れられなくて

ビクセンに来ました」

って言われたいです。


このブログを読んでいただける

皆さんの母校の子供たちにも

日食を通じて、自然科学への好奇心を

教えてあげられないでしょうか。


私は人類の自然に対する長きにわたる

知恵が、今のこの繁栄をもたらしていると

考えています。

日食の体験を子供たちに与えることは

我々大人にとって、責務ではないのかと

日食の日が近づくにつれ、強く思うように

なりました。

わずか約90日の活動ですが、

ブログ読者の皆さま、関係者の皆様の、

ご理解、ご協力をお願いします。


ソラミンゴプロジェクト