◆飼い主さんの気持ち ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
牛乳ってカルシウムが豊富に含まれているって言うじゃない?
私も毎日牛乳飲んでるから冷蔵庫にいつもあってね。
うちのペットにも毎日飲ませてるの。
喜んで飲んでるわよ。
お水よりも牛乳の方が栄養あるから良さそうじゃない?
牛乳飲んでいればカルシウムの心配はいらないわよね。
あなたのところもペットと一緒に牛乳飲んでる?
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 

■ペットの気持ち ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
そりゃー水より牛乳の方が美味しいからね。
赤ちゃんの頃飲んでいたお母さんの母乳に似てるし。
でも、
赤ちゃんの時に飲んでたのはお母さんのお乳だけど、
今飲んでるのは牛とかヤギのお乳でしょ?
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■


哺乳動物は、
赤ちゃんの時にお母さんのおっぱいから栄養をもらいます。
でも、
大人になってもお母さんのおっぱいをのんでいる動物って見た事ありますか?
大人になってもお母さんのおっぱいを飲んでいる動物は見た事がありません。

 

大人になっても一生懸命お乳(ミルク)を飲んでいるのは、
人間だけなんですよ。

 

しかも人間が飲んでいる牛乳は牛のお乳です。


そう、人間のお乳ではなく、
牛のお乳を飲んでいるんです。

 

小学校の給食で牛乳が毎日出てきます。
子供たちは毎日毎日必ず牛乳を飲んでいます。
給食で牛乳を飲むようになってから
アトピーが出てきたとも言われています。

 

なぜそんなに毎日飲むのでしょうか?
ごはんの日もパンの日も、
必ず牛乳がついてきます。

給食が終わっていても
毎日牛乳を飲んでいる人が多いですね。


子犬や子猫はおかあさんのおっぱいで育ちます。
子犬は犬のお母さんのおっぱい。
子猫は猫のお母さんのおっぱい。
(緊急時はもちろん例外もあるでしょう。)

 

大人になった犬や猫はお母さんのおっぱいを吸いません。
お母さんが吸わせません。
これが子供を自立させるために必要なことです。
親離れ、子離れの1つです。

 

動物が自然に生きる姿を見ていると、
何が必要で何が必要でないかが分かりますね。

 

最初に言いましたが、
大人になってもお乳を飲んでいるのは人間だけです。
しかも違う種類の生き物のお乳です。

 

水分の代わりとして飲んでいる人はいませんか?
体にいいから必ず飲まなきゃいけないと思っている人はいませんか?
牛乳は嗜好品としての飲み物で良くないですか?

 

犬や猫も違う種類の生き物のお乳は必要ないのです。
体の70%は水分です。
水分はお水から摂った方が体にいいですね。

 

人間が嗜好品として食べたり飲んだりしているのものは、
野生動物の世界にはないですよね。

 

人間社会の中で生きている犬や猫。
人間の食生活に近づけるのではなく、
野生動物の食生活に近づけてあげる事が大切です。

 

すべては無理だと思いますので、
出来る事から始めていきませんか?


――――――――――――――――――――
◆今日のまとめ◆

水分は牛乳ではなく、水から摂りましょう。
――――――――――――――――――――

 

ちえぞう